ism
主義

aneurismの基本例文

He had a brain aneurysm.
彼は脳動脈瘤を患っていました。
Aortic aneurysm can cause severe bleeding.
大動脈瘤は重度の出血を引き起こす可能性があります。
The doctor detected an aneurysm in the patient's heart.
医師は患者の心臓に動脈瘤を発見しました。

aneurismの覚え方:語源

aneurismの語源は、ギリシャ語の「aneurysma」(拡張)に由来しています。この言葉は、「ana-」(上に)と「eurys」(広がる)という2つの部分から構成されています。具体的には、「上に広がる」という意味を持ち、血管の一部が異常に拡張する状態を指します。医学用語としては、動脈などの血管壁が弱くなり、膨らんだ状態を示すために使われています。このように、aneurismという言葉は、元々の言語においても物理的な拡張や変化を表しており、それが現在の医学的な意味合いへと発展していきました。

語源 ism
主義
More

aneurismの類語と使い分け

  • aneurysmという単語は、血管が異常に膨らむ状態を指します。主に動脈に発生し、破裂すると危険です。例:‘She has an aneurysm in her brain.’(彼女は脳に動脈瘤があります。)
  • bulgeという単語は、何かが膨らんでいる部分を指す言葉で、主に物理的な膨らみを表現します。例:‘There was a bulge in the tire.’(タイヤに膨らみがありました。)
  • swellingという単語は、体の一部が腫れることを指し、健康や怪我に関連することが多いです。例:‘He has swelling in his ankle.’(彼の足首が腫れています。)
  • expansionという単語は、範囲やサイズが広がることを指し、一般的な成長や拡大を示します。例:‘The expansion of the universe is fascinating.’(宇宙の拡大は魅力的です。)
  • dilationという単語は、特に体の器官や血管が広がることを指し、医療の文脈でよく使われます。例:‘The doctor noted the dilation of the pupil.’(医者は瞳孔の拡大を観察しました。)


英英和

  • a cardiovascular disease characterized by a saclike widening of an artery resulting from weakening of the artery wall動脈壁の弱体化から生じる嚢状の動脈拡張によって特徴付けられた心血管疾患動脈瘤