ism
主義

antifeminismの基本例文

His views were criticized for their antifeminism.
彼の見解は反女性主義的として批判されました。
Antifeminism is often associated with misogyny.
反女性主義はしばしば女性嫌悪と関連付けられています。
Her writing was a reaction against antifeminism.
彼女の書き物は反女性主義への反発から生まれました。

antifeminismの覚え方:語源

antifeminismの語源は、英語の「anti-」と「feminism」という二つの部分から成り立っています。「anti-」は「反対」や「逆」という意味を持つ接頭辞で、何かに対する反抗や抵抗を示します。一方、「feminism」は「女性の権利や立場の向上を目指す運動」を指します。これは、ラテン語の「femina」(女性)に由来し、19世紀に広まりました。よって、antifeminismは「女性の権利や平等に対して反対する立場」や「フェミニズムに反対する意見や運動」を意味します。この語は、特に20世紀以降の社会運動や女性の権利に関する議論の中で使われるようになりました。

語源 anti
語源 anta
反抗
More
語源 ism
主義
More

antifeminismの類語と使い分け

  • misogynyという単語は、女性に対する敵意や軽蔑を指す言葉です。antifeminismとは異なり、より強い感情が伴い、女性を劣った存在として扱う考え方を含みます。例えば、「彼の言動は misogyny に満ちている」と言うと、彼が女性を嫌っている様子がわかります。
  • sexismという単語は、性別に基づく不公平や差別を意味します。これはantifeminismと重なる部分もありますが、すべての性別に対する偏見を含む場合が多いです。例えば、「この職場には sexism がある」と言うと、男女どちらかに不公平があることを示します。
  • anti-women
    anti-womenという単語は、女性に対して反対的な態度や行動を表します。antifeminismは広く女性解放に反対する立場ですが、anti-womenは特に女性個人やグループに対するものを指します。例えば、「彼の発言は anti-women なものである」と言うと、女性個人に対する攻撃を示しています。
  • chauvinismという単語は、ある特定のグループに対する過剰な忠誠心や偏見を指します。これは男性優位の考え方に特に関連しますが、antifeminismはその一形態とも言えるため、より広い文脈で使用されることが多いです。例えば、「彼は chauvinism に感染している」と言うことで、彼が男性優位な考えを持っていることを示します。
  • gender bias
    gender biasという単語は、性別に基づく偏見を意味します。これはantifeminismの態度を含みつつ、特定の行動における差別を指すことが多いです。例えば、「教育における gender bias をなくす努力が必要だ」と言うと、教育システム内の性別に基づく不公平を指摘しています。


英英和

  • activity indicative of belief in the superiority of men over women男性が女性に勝っているという信念を示す行動アンチフェミニズム