ism
主義

fetichismの基本例文

Fetichism is the worship of objects or body parts as spiritual entities.
フェティシズムとは、物や体の部位を精神的存在として崇拝することです。
The photographer's work often explores the beauty of fetichism and fetish culture.
写真家の作品には、フェティシズムやフェティッシュ文化の美しさを探求するものも多く含まれています。
The psychologist studied fetichism as a form of psychological disorder.
心理学者は、フェティシズムを心理的障害の形態として研究しました。

fetichismの覚え方:語源

fetichismの語源は、ポルトガル語の「fetico」から来ています。この言葉は「小さなもの」や「魔法の物」といった意味を持ち、宗教的な儀式に使われる物や道具を指していました。 フランス語に取り入れられた際には、特定の物に対する過度な愛着や神聖視を表す言葉として用いられるようになりました。この背景から、fetichismは特定の物に対する強い欲望や、物が持つとされる特別な力を信じる現象を指すようになりました。特に19世紀には心理学や人類学の分野でこの概念が重要視され、人間の欲望や文化的な信念の一部として広く取り上げられるようになりました。これにより、fetichismは物や象徴に対する特別な価値観を考える上での重要な概念となっています。

語源 ism
主義
More

fetichismの類語と使い分け

  • fascinationという単語は、強い興味や魅力を意味します。fetichismは一般的には特定の物や行動に対する性的な魅力や執着を指しますが、fascinationはより広い範囲での興味を含みます。例えば、「彼は科学にfascinationを持っている。」(He has a fascination with science.)といった使い方がされます。
  • obsessionという単語は、あるものや人に対する執着やとらわれの状態を意味します。fetichismは特定の物への性的魅力が強調されることが多いですが、obsessionはもっと広い感情を含みます。例えば、「彼女は仕事に対するobsessionを持っている。」(She has an obsession with her work.)といった使い方をされます。
  • devotionという単語は、強い愛や献身を示す言葉です。fetichismは性的な執着を含みますが、devotionはもっと感情的な側面があります。例えば、「彼は家族へのdevotionが強い。」(He has a strong devotion to his family.)と使われます。
  • attachmentという単語は、物や人に対する感情的な結びつきを意味します。fetichismは特定の性的対象への強い結びつきが示される一方で、attachmentはより一般的な感情を表します。例えば、「彼はその古い写真にattachmentを持っている。」(He has an attachment to that old photo.)というフレーズで使われます。


英英和

  • a belief in the magical power of fetishes (or the worship of a fetish)呪物の魔力を信じること(または呪物崇拝)呪物崇拝
  • sexual arousal or gratification resulting from handling a fetish (or a specific part of the body other than the sexual organs)フェティッシュ(あるいは性的器官以外の身体の特定の部分)によって性的興奮を得ることフェティシズム