ism
主義

relativismの基本例文

Relativism suggests that there is no absolute truth.
相対主義は、絶対的な真実は存在しないと主張しています。
The concept of relativism can be difficult to understand.
相対主義の概念は理解するのが難しいことがあります。
Her philosophy emphasizes relativism over objectivity.
彼女の哲学は、客観性よりも相対主義を強調しています。

relativismの覚え方:語源

relativismの語源は、ラテン語の「relativus」に由来しています。この言葉は「関連する」という意味を持ち、その根源は「referre」(参照する、関連づける)という動詞から来ています。「relativus」は、物事が他のものとの関係で理解されることを示唆しています。この思想は、現実や真実が絶対的ではなく、文脈や視点によって変わり得るという考え方に基づいています。そのため、relativismは様々な文化や価値観が共存する場面で特に重要な概念とされています。現代において、この言葉は倫理学や哲学、社会学などの分野で広く使われ、議論の中心となることが多いです。

語源 re
再び、 後ろ
More
語源 ism
主義
More

relativismの類語と使い分け

  • cultural relativism
    cultural relativismという単語は、文化によって道徳や価値観が異なることを認める考え方です。relativismはより広範な概念ですが、cultural relativismは文化に特に焦点を当てているため、使い分けが必要です。例文:Cultural relativism promotes understanding.(文化的相対主義は理解を促進します。)
  • contextualism
    contextualismという単語は、状況や文脈によって意味や価値が変化することを強調しています。relativismがより抽象的な立場を示すのに対し、contextualismは具体的な状況に依存する点が異なります。例文:Contextualism helps interpret values.(文脈主義は価値を解釈する助けになります。)
  • moral relativism
    moral relativismという単語は、道徳的な価値が文化や社会によって変わることを強調します。relativismがもっと広範囲な概念であるのに対し、moral relativismは道徳に特化した考え方です。例文:Moral relativism challenges absolutes.(道徳的相対主義は絶対的なものに挑戦します。)
  • pluralismという単語は、様々な価値観や意見が共存することを意味します。relativismが特定の価値観を重視するのに対し、pluralismはそれらを平等に認める点が異なります。例文:The society values pluralism.(その社会は多様性を重んじます。)
  • subjectivismという単語は、個人の感覚や経験が真実であると考える立場を指します。relativismは文化や社会によって価値が変わると強調しますが、subjectivismはあくまで個人の見方に焦点を当てています。例文:Her opinion is based on subjectivism.(彼女の意見は主観主義に基づいています。)


relativismの覚え方:関連語

英英和

  • (philosophy) the philosophical doctrine that all criteria of judgment are relative to the individuals and situations involvedすべての判断基準は個人やそれを取り巻く状況に関連するという哲学の主義相対主義