ism
主義

terrorismの基本例文

The government is taking action against terrorism.
政府はテロに対して行動を起こしている。
Terrorism has caused many innocent lives to be lost.
テロは多くの無辜の命を失わせてきた。
The fear of terrorism has changed the way we live.
テロの恐怖は私たちの生き方を変えてしまった。

terrorismの覚え方:語源

「terrorism」の語源は、ラテン語の「terrere」に由来しています。この語は「恐れさせる」という意味を持っています。さらに、フランス語の「terrorisme」が英語に取り入れられる過程で、言葉の形が変わりました。「terror」が「恐怖」を意味することから、terrorismは「恐怖の使用」や「恐怖をもたらす行為」として理解されるようになりました。これは特に、政治的目的を持った暴力行為に関連して使われます。19世紀に入ると、反乱や革命に際して恐怖を道具として用いる行動を指す言葉として広がり、その後の現代においても、国家や社会に対する脅威を伴う行為を指す語として用いられています。このように、「terrorism」は恐怖を中心にした概念で、政治的な目的を持つ行動を表しています。

語源 hor
語源 terr
怖い、 怖がらせる
More
語源 ism
主義
More

terrorismの類語と使い分け

  • insurgencyという単語は、政府に対する武力闘争や反乱を指します。terrorsimよりも、小規模で地域的な反乱を含むことが多いです。 例: 'The insurgency grew stronger'(反乱が強くなった)
  • violenceという単語は、暴力的な行為全般を指します。terrorismは特定の目的を持った暴力ですが、violenceはより広い意味で使います。 例: 'The violence escalated'(暴力が激化した)
  • radicalismという単語は、急進的な思想や行動を指します。terrorismはその結果としての行動であり、radicalismはその根本的な思想に焦点を当てます。 例: 'Radicalism can lead to violence'(急進主義は暴力につながることがある)
  • extremismという単語は、常識を超えた極端な意見や行動を指します。terrorismは特殊な形のextremismですが、extremismはもっと広く使われます。 例: 'Extremism is a serious issue'(極端主義は深刻な問題である)
  • hostilityという単語は、敵対的な態度や行動を指します。terrorismは敵対する行動の一形態ですが、hostilityはより一般的な対立を含みます。 例: 'There was hostility in the air'(敵対的な雰囲気があった)


terrorismが使われたNews

国内テロリズムの脅威が高まっていると報告 バイデン大統領が就任後、情報機関に対し、評価の実施を要請し、国内テロリズムへの対処を優先課題としています。言葉だけではなく、行動こそが求められています。
最近の報告書によると、国内テロの脅威が増すと警告されています。バイデン大統領は、就任直後に情報機関に対して評価を完了するよう要請し、彼の政権は国内テロの阻止を優先課題としています。テロリズムとは、政治的な目的のために暴力や脅迫を行うことを指します。国内テロとは、自国の国民がテロ活動を行うことを指します。この記事では、国内テロの脅威が増しているということが言われています。
出典:nytimes.com

英英和

  • the calculated use of violence (or the threat of violence) against civilians in order to attain goals that are political or religious or ideological in nature; this is done through intimidation or coercion or instilling fear政治的な、宗教的なあるいは自然のイデオロギー的な目的を達成するために一般人に対する暴力(あるいは暴の脅威)の計算された行使テロリズム