ism
主義

recidivismの基本例文

The high recidivism rate among prisoners is a serious problem.
囚人の高い再犯率は深刻な問題です。
The government's initiatives to reduce recidivism have been successful.
政府による再犯率の低減の取り組みは成功しています。
The psychologist studied the causes of recidivism among juvenile offenders.
心理学者は少年犯罪者の再犯率の原因を研究しました。

recidivismの覚え方:語源

recidivismの語源は、ラテン語の「recidivus」に由来しています。この言葉は「再び落ちる」や「再発する」という意味を持つ「re-(再び)」と「cadere(落ちる)」が組み合わさったものです。つまり、再び何かに陥るというニュアンスを持っています。英語では、犯罪を繰り返すことに特に使われる用語として定着しました。犯罪者が一度解放された後、再び犯罪を行う状況を指しており、社会的な問題としても注目されています。この語源は、行動が繰り返されることに対する深い理解を示しており、犯罪のリハビリテーションや予防策における重要な要素となっています。

語源 re
再び、 後ろ
More
語源 ism
主義
More

recidivismの類語と使い分け

  • relapseという単語は、以前の悪い行動に再び戻ることを指します。recidivismも同様の意味ですが、法的な文脈で用いられることが多いです。例えば、「彼は再犯をした。」「He had a relapse.」と訳せます。
  • reoffend
    reoffendという単語は、犯罪者が再度犯罪を犯すことを意味します。recidivismとは似ていますが、主に犯罪に特化しています。例えば、「彼は再び犯罪を犯した。」「He reoffended.」と訳せます。
  • repeat offender
    repeat offenderという表現は、過去に犯罪を繰り返している人を指します。recidivismが状態を指すのに対し、こちらは個人を指し明確な意味を持ちます。例えば、「彼は常習犯だ。」「He is a repeat offender.」と訳せます。
  • recurrenceという単語は、特に病気や問題が再び起こることを意味します。recidivismも何度も繰り返される点で似ますが、法的な範囲が強いです。例えば、「病気の再発が心配だ。」「I am worried about the recurrence of the illness.」と訳せます。
  • backslideという単語は、進歩したものが逆戻りしてしまうことです。recidivismは再犯の意味ではあるが、方向性の逆戻りというニュアンスが強いです。例えば、「彼は進歩したが後退した。」「He made progress, but then he backslid.」と訳せます。


recidivismの覚え方:関連語

recidivismが使われたNews

「アベンティブテクノロジーズ、再犯率低減の非営利プログラムを支援するコミュニティインパクトファンドを立ち上げ」
「再犯」という意味の「recidivism」が含まれるニュース記事です。この記事は、再犯率を減らす非営利プログラムに財政的、技術的支援を提供する「コミュニティインパクトファンド」を設立するAventiv Technologies社に関するものです。再犯率削減のためには、投獄者コミュニティにプログラムや資源、サポートが不足していることが主要な原因の一つであるため、この新ファンドからの支援により状況が改善されると期待されています。
出典:finance.yahoo.com