ism
主義

aphorismの基本例文

The wise words of the aphorism, "time heals all wounds," gave her hope during a difficult time.
「時間はすべての傷を癒す」という格言の言葉は、彼女が困難な時期に希望を与えました。
The student wrote an essay analyzing the aphorism, "actions speak louder than words."
学生は、「言葉より行動が大事だ」という格言を分析したエッセイを書いた。
The ancient philosopher is famous for his many wise aphorisms that are still quoted today.
古代の哲学者は、今日でも引用される多くの賢明で格言で有名である。

aphorismの覚え方:語源

「aphorismの語源は、古代ギリシャ語の「aphorismos」に由来します。この言葉は「分離する」や「定義する」という意味を持つ「aphorizein」という動詞から生まれました。具体的には、何かを明確に定義することで、それをはっきりと示すことを表しています。ギリシャ語の「apo-」は「から」とか「離れて」という意味を持ち、「horos」は「境界」や「限界」を意味します。これらの要素が組み合わさり、特定の概念や意義を明確にする言葉が形成されました。 この言葉は後にラテン語の「aphorismus」を経て、英語に取り入れられました。英語では、「短い、しかし深い意味を持つ表現」として扱われることが多く、文学や哲学、日常生活の中で用いられています。歴史的には、有名な哲学者や作家たちの言葉がaphorismとして残され、後世に影響を与えています。」

語源 ism
主義
More
語源 apo
〜から離れて
More

aphorismの類語と使い分け

  • proverbという単語は、古くから伝わる知恵や教訓を含む短い文や表現を指します。一般的に、社会や文化に深く根ざした内容を持っています。例:"A proverb states, 'Actions speak louder than words.'"(「行動は言葉よりも雄弁である」という諺がある)。
  • sayingという単語は、短い文やフレーズで、特に一般に知られた表現を指します。口語的に使われることが多く、日常会話でもよく耳にします。例:"A saying goes, 'Honesty is the best policy.'"(「誠実は最良の策」という言い回しがある)。
  • maximという単語は、特に道徳的な真実や指針を示す短い表現のことです。倫理や人生の教訓を強調することが多いです。例:"A maxim says, 'Know thyself.'"(「自分を知れ」という格言がある)。
  • adageという単語は、長い間使用されてきた、広く認識された真実を表現する短いフレーズを意味します。特に文化的な背景がある場合に用いられます。例:"An adage tells us, 'Time heals all wounds.'"(「時が全ての傷を癒す」と言われている)。
  • dictumという単語は、権威ある人による意見や見解を示す声明や発言を指します。特に、重みのある言葉として引用されることが多いです。例:"A famous dictum states, 'The only thing we have to fear is fear itself.'"(「私たちが恐れるべきものは、恐れそのものである」という有名な言葉がある)。


aphorismの覚え方:関連語

英英和

  • a short pithy instructive saying短い端的な教育的な格言金言