ism
主義

favoritismの覚え方ヒント

favoritismの基本例文

The boss shows too much favoritism towards his nephew.
上司は自分の甥に対してあまりにも偏向しています。
The teacher was accused of playing favorites with certain students.
その教師は特定の生徒をお気に入りにしていると非難されました。
There's a lot of favoritism in this company, and it's not fair.
この会社では偏向が多く、公正ではありません。

favoritismの覚え方:語源

favoritismの語源は、英語の「favor」という単語に由来しています。「favor」は「好意」や「支持」という意味を持ち、ラテン語の「favorem」(支持、好意)から派生しています。このラテン語は、動詞「favere」に由来し、「支持する」「助ける」という意味があります。英語において、「favor」が名詞として定着した後、そこに「-ism」が付加されることで、「favoritism」という新たな単語が生まれました。「-ism」は主に信念や状態、行動様式を示す接尾辞です。このようにして作られた「favoritism」は、「特定の人やグループを他よりも優遇すること」という意味を持つようになりました。これにより、社会や組織における偏った支援や特別扱いを指す言葉として使われるようになったのです。

語源 ism
主義
More

favoritismの類語と使い分け

  • nepotismという単語は、友人や家族を特別に優遇することを意味します。これは特に雇用において見られる状況で、特定の人が家族だからといって仕事を与えることを指します。ニュアンスとしては、個人的関係が不公平を生むという否定的なイメージがあります。例:His appointment was a clear case of nepotism.(彼の任命は明らかな親族主義の例だった。)
  • partisanshipという単語は、特定の政党やグループの利益を優先させることを意味します。特に政治の世界で用いられることが多く、favritismよりも組織的で意図的に目的を持った行動を示します。例:The law was passed due to partisanship.(その法律は党派主義によって通過した。)ニュアンスは、社会的な立場が関わることが多いです。
  • biasという単語は、特定の意見や考え方に偏っている状態を表します。これは、判断や行動が公平でないことを示します。例えば、ある選手を特に好きだからといって、彼だけを応援するのはbiasです。ニュアンスとしては、一般に否定的な隠れた感情が含まれることが多いです。例:He has a bias against new ideas.(彼は新しいアイデアに偏見を持っている。)
  • preferential treatment
    preferential treatmentという単語は、ある人やグループに対して特別な扱いをすることを意味します。例えば、会社の中で特定の社員にだけ特別なボーナスを与える場合、これはpreferential treatmentと言えます。ニュアンスとしては、一般的に不公平感を伴うことが多く、favritismよりも状況が明確になります。例:She received preferential treatment at work.(彼女は職場で特別扱いされた。)
  • favouritism
    favouritismという単語は、他の人に比べて特定の人を好むことを意味します。特に学校やチームで、一部のメンバーにばかり目をかける行為を指します。これは他の人に不公平感を与えることが多いです。例:The teacher showed favouritism towards certain students.(その教師は特定の生徒にひいきした。)


favoritismが使われたNews

"チャールストン市は、スタートアップ企業をゴミ収集のために選択しました。しかし、好意的な扱いの疑惑が出ています。"
accusing the city of playing favorites, claiming that the selection process was not fair and that the startup company was given an unfair advantage. "Favoritism"とは、あるグループや個人を好むことを意味します。この場合、Charleston市がスタートアップ企業を好み、不公正な選択がされたと非難されています。また、英単語"favoritism"は、肯定的な意味合いを持っている場合もありますが、この場合は否定的な意味合いがあります。
出典:postandcourier.com

英英和

  • an inclination to favor some person or groupある人や集団を好む傾向別け隔て
  • unfair treatment of a person or group on the basis of prejudice偏見に基づく個人またはグループの不当な扱い隔て