ism
主義

automatismの基本例文

Sleepwalking is an example of an automatism.
夢遊病は、自動症状の一例です。
The artist's doodles revealed the fluidity and naturalness of his automatism.
芸術家の落書きには、彼の自動性の流動性と自然さが表現されていました。
During hypnosis, some people experience automatism and automatic writing.
催眠状態で、一部の人々は自動症状や自動書記体験をすることがあります。

automatismの覚え方:語源

「automatismの語源は、ギリシャ語の「αὐτόματος(autonomos)」と「ισμός(ismos)」から派生しています。「αὐτόματος」は「自動的な」や「自分自身で動く」という意味を持ち、その根は「αὐτός(autos)」にさかのぼります。「αὐτός」は「自分自身」や「自身」を表し、「自動的に動く」という概念を強調しています。「ισμός」は名詞を形成する接尾辞で、特定の状態や性質を表すのに用いられます。したがって、automatismは「自動的な行動」や「無意識な反応」を指す用語として用いられるようになりました。心理学や芸術の分野では、意識的な思考を介さずに生じる行動や創造的な表現を指す際に使われることが多いです。」

語源 ism
主義
More

automatismの類語と使い分け

  • routineという単語は、決まった手順や日常的な活動のことを指します。特に、自動的に行う動作が多く含まれ、意識せずに繰り返すことが特徴です。例えば「Morning routine(朝のルーチン)」は「朝の決まった行動」を意味します。
  • habitという単語は、繰り返し行うことで自動的になった行動や習慣のことを指します。これは良い習慣(good habit)や悪い習慣(bad habit)を含んでおり、個人の意識に関連した意味合いがあります。例えば「Reading habit(読書の習慣)」は「読書を毎日すること」を意味します。
  • automated process
    automated processという表現は、特に機械やシステムによって自動化されたプロセスや手順を指します。automatismよりも具体的な技術的な文脈で使われることが多く、広範な自動操作を示します。例えば「Automated process for billing(請求書作成の自動化プロセス)」のように使われます。
  • mechanismという単語は、特に動作や機能を持つシステムや装置の様子を指します。automatismよりも技術や機械に関連した意味合いが強く、物理的な構造に焦点を当てています。例えば「The mechanism of a clock(時計の機構)」は「時計の動作の仕組み」を意味します。
  • reflexという単語は、刺激に対する無意識の反応を指します。これは自動的に起こる行動であり、automatismの一部とも解釈できますが、生理的な側面がより強いです。例えば「Knee reflex(膝の反射)」は「膝を叩くと足が動く反応」を意味します。


英英和

  • any reaction that occurs automatically without conscious thought or reflection (especially the undirected behavior seen in psychomotor epilepsy)意識的な思考や熟慮なしに自動的に起こる反応(特に精神運動癲癇において見られる目的のない行為)自動症