ism
主義

altruismの基本例文

His actions were driven by altruism.
彼の行動は利他主義に基づいていました。
Altruism is the opposite of selfishness.
利他主義は自己中心性の反対です。
They showed great altruism by donating to the charity.
彼らはチャリティに寄付することで大きな利他主義を示しました。

altruismの覚え方:語源

altruismの語源は、フランス語の「altruisme」に由来しています。このフランス語は、ラテン語の「alter」に基づいています。「alter」は「他の」という意味を持ち、他者や他人を指す言葉です。このように、altruismは他人を思いやる行動や態度を表す用語として発展しました。19世紀にフランスの哲学者オーギュスト・コントが提唱し、彼は社会の利益を重視する立場から、無私無欲の精神を重要視しました。そのため、altruismは自己中心的な態度の反対に位置づけられ、他者の幸福を優先する行動を意味するようになりました。つまり、altruismは人間関係における思いやりや無私の理念を含んでいる言葉です。

語源 ali
語源 alter
他の、 別の
More
語源 ism
主義
More

altruismの類語と使い分け

  • generosityという単語は、他人に対して物質的または精神的に豊かに与えることを指します。経済的な支援や親切な行為を特に意味し、自発的に与えることが強調されます。例: "His generosity was evident during the charity event."(彼の寛大さはチャリティーイベントで明らかだった。)
  • selflessnessという単語は、他人のために自分を犠牲にする姿勢を指します。無私の行動を強調し、普段の行動や選択において自分を後回しにする状態を意味します。例: "Her selflessness inspired many."(彼女の無私の行動は多くの人を鼓舞した。)
  • compassionという単語は、他人の苦しみや困難に対して深い理解と共感を持ち、自ら助けたいと思う感情を表します。感情的なつながりが重視され、相手の痛みを理解することが中心です。例: "Her compassion for the needy is admirable."(彼女の困っている人々への思いやりは素晴らしい。)
  • kindnessという単語は、他人に対する優しさや温かい行為を指します。日常的な親切な行動や態度を強調し、善意や思いやりを表す際に使われます。例: "Acts of kindness can change the world."(親切な行いは世界を変えることがあります。)


英英和

  • the quality of unselfish concern for the welfare of others他人の福祉に利他的に関わる性質無私