ism
主義

dimorphismの基本例文

This species of fish exhibits sexual dimorphism.
この種の魚は性的二形性を示しています。
More studies are needed to fully understand the dimorphism of this species.
この種の二形性を完全に理解するためには、さらなる研究が必要です。
The insects display color dimorphism to blend in with their environment.
昆虫は環境に溶け込むために色の二形性を示しています。

dimorphismの覚え方:語源

「dimorphismの語源は、古代ギリシャ語の「dimos」と「morphe」に由来します。「dimos」は「二つの」という意味で、「morphe」は「形」や「姿」を意味します。この二つの言葉が組み合わさることで、「二つの形」や「二形性」という概念が生まれました。生物学の分野では、dimorphismは同じ種の中で性別や年齢によって異なる形態を持つ現象を指します。たとえば、オスとメスが異なる色や大きさを持つことがあるのがこの概念の一例です。このように、dimorphismは形態的な違いを表す用語として広く用いられています。」

語源 ism
主義
More

dimorphismの類語と使い分け

  • polymorphismという単語は、同じ種内での形態の変化を指し、特に生物学でよく使われます。dimorphismよりも多様な形態の存在を表します。例えば、"The butterfly exhibits polymorphism"(その蝶は多様な形態を示す)のように使います。
  • variationという単語は、一般的に変化や違いを指しますが、dimorphismは特定の二つの形態の違いに焦点を当てます。"There is significant variation among the plants"(その植物の間に重要な変異がある)のように使われます。
  • dualityという単語は、二元性や二重性を意味し、対立する二つの要素が共存することを示します。dimorphismは二つの形態の存在に特化しています。"The duality of nature is fascinating"(自然の二重性は魅力的だ)のように使います。
  • bimorphism
    bimorphismという単語は、二つの形態を特に指す用語で、dimorphismの類義語です。両者は同じ意味を持ちますが、bimorphismはより技術的な文脈で使用されます。"The study focused on bimorphism in insects"(その研究は昆虫の二形性に焦点を当てた)のように使います。
  • contrastという単語は違いを強調する際に使われ、dimorphismが持つ特定の二つの形態の対比を指します。dimorphismは形態に限定されますが、contrastは一般的に広い意味で使われます。"There is a clear contrast between the two designs"(二つのデザインの間には明確な対比がある)のように使われます。


dimorphismの覚え方:関連語

英英和

  • (chemistry) the property of certain substances that enables them to exist in two distinct crystalline formsそれらが2つの異なった結晶性形状に存在するのを可能にするある物質の特性二形性
  • (biology) the existence of two forms of individual within the same animal species (independent of sex differences)同じ動物の種類のうちの2つの形の個々の存在(性差とは無関係な)二形性