ism
主義

empiricismの基本例文

Empiricism is the theory that all knowledge comes from experience.
経験主義とは、すべての知識が経験から得られるとする理論です。
The philosophy of empiricism emphasizes the importance of observation.
経験論の哲学は、観察の重要性を強調しています。
Their research is grounded in empiricism.
彼らの研究は経験に基づいています。

empiricismの覚え方:語源

empiricismの語源は、ギリシャ語の「empeiria」に由来しています。この言葉は「経験」を意味し、さらに「感覚的な経験」を示す「empeirikos」という形容詞に関連しています。古代ギリシャにおいて、経験を重視する考え方が重要視されており、その後、経験主義として哲学の一つの流派が発展しました。経験主義は、知識が直接的な経験から得られると考え、理論や抽象的な推論よりも実際の観察や実験を重視するアプローチです。ニュートンやロック、ヒュームなどの哲学者がこの思想を支持し、近代科学の発展にも大きな影響を与えました。このように、empiricismは経験を基盤とした知識の獲得に関連する重要な概念となっています。

語源 in
語源 im
中に
More
語源 ism
主義
More

empiricismの類語と使い分け

  • experimentationという単語は、実験を通じて知識を得ることを指します。実際に試すことで結果を観察する過程が強調されています。例えば、"scientific experimentation"(科学的実験)。
  • pragmatismという単語は、実際の経験に基づく実用主義的な考え方を意味します。理論よりも実際の効果や結果を重視する姿勢が強調されます。例えば、"pragmatic approach"(実用的アプローチ)。
  • elaborationという単語は、詳細を追加したり詳細に説明する行為を指します。経験から得た知識を深め、具体的に示すことに焦点を当てています。例えば、"elaboration of ideas"(アイデアの詳細化)。
  • traditionalismという単語は、過去の経験や伝統に基づく考え方です。新しい経験よりも古いものを重んじる傾向を示します。例えば、"cultural traditionalism"(文化的保守主義)。
  • observational study
    observational studyという単語は、観察を通じてデータを集める手法を指します。実験ではない観察が条件の理解に役立つことを示します。例えば、"longitudinal observational study"(縦断的観察研究)。


empiricismの覚え方:関連語

英英和

  • (philosophy) the doctrine that knowledge derives from experience知識が経験から引き出される主義経験論
  • medical practice and advice based on observation and experience in ignorance of scientific findings科学的調査を無視した観測と経験に基づいて行う医療行為と医療判断いんちき医療