un
〜でない

unclearの基本例文

Your instructions are unclear.
あなたの説明は不明瞭です。
I'm afraid the future is still unclear.
残念ながら、未来はまだ不明瞭なままです。
The concept of this research is still unclear.
この研究のコンセプトはまだ明確ではありません。

unclearの覚え方:語源

unclearの語源は、ラテン語の「clarus」に由来します。「clarus」は「明確な、はっきりした」という意味を持ち、そこから派生した英語の「clear」も同様の意味で使われています。英語において「un-」という接頭辞は否定を示すもので、「clear」の前に付けることで「明確でない」または「はっきりしない」という意味を持つ単語「unclear」が形成されました。このように、unclearは「clear」の対義語として機能し、情報や状況が曖昧であることを表現します。したがって、unclearは「不明瞭な」や「はっきりしない」といったニュアンスを持つ言葉として、言語やコミュニケーションにおける重要な役割を果たしています。

語源 un
〜でない
More
語源 cla
語源 cal
声、 叫ぶ
More

unclearの類語と使い分け

  • uncertainという単語は、結果や状況が不確かであることを示します。unclearは理解の不明瞭さを強調するのに対し、uncertainは未来の予測が可能であることに焦点を当てます。例:The outcome remains uncertain.(結果は不確かだ。)
  • vagueという単語は、情報がはっきりしないことや、曖昧であることを指します。unclearよりも一般的に使われ、意味や意図がわかりにくい場合に使います。例:His response was vague.(彼の返答は曖昧だった。)
  • ambiguousという単語は、複数の解釈や意味があり、はっきりしない状態を表します。unclearよりも特に意味が不明確に分かれることを強調する場合に使われます。例:The instructions were ambiguous.(その指示は曖昧だった。)
  • obscureという単語は、知名度や理解しやすさが低いことを意味します。unclearは状況についての不明瞭さを示すのに対し、obscureは特定の情報が知られていないことに焦点を当てます。例:The author's motives are obscure.(その著者の動機は不明だ。)
  • confusingという単語は、他の情報と混同して理解するのが難しいという意味です。unclearは単に不明瞭であるのに対し、confusingは意図的に混乱を引き起こす場合に使われます。例:The lecture was confusing.(その講義は混乱をもたらした。)


unclearの覚え方:関連語

unclearが使われたNews

エンジェルスのアーロンスレガーズ開幕戦の状況不明
「unclear」という単語は、「はっきりしない」という意味があります。このニュースでは、エンジェルスの選手であるアーロンスレガースが、開幕戦に出場できるかどうかはっきりしていないと報じられています。スレガースは、3月初めに背中の痙攣を起こして以来、戦線離脱しています。コーチのジョーマドンは、スレガースが金曜日には調子が良くなったと語っていますが、開幕戦に間に合うかどうかは不確定要素が残っています。
出典:cbssports.com

英英和

  • not clear to the mind; "the law itself was unclear on that point"; "the reason for their actions is unclear to this day"心には、明確ではない不明瞭
    例:The law itself was unclear on that point. 法自体はそのポイントで不明瞭だった。
  • poorly stated or described; "he confuses the reader with ill-defined terms and concepts"不完全に示されるか、または記述されている不明瞭