un
〜でない

unpaintedの基本例文

The walls remain unpainted.
壁は未塗装のままです。
The car arrived unpainted.
車は塗装がされていなかった状態で到着した。
The furniture was intentionally left unpainted.
家具はあえて無塗装のまま残された。

unpaintedの覚え方:語源

unpaintedの語源は、英語の「paint」という動詞に由来しています。「paint」は、ラテン語の「pingere」が起源で、「描く」や「色を塗る」という意味を持っています。「unpainted」はその「paint」に否定を表す接頭辞「un-」を付け加えた形です。接頭辞「un-」は「~でない」や「反対」を意味し、何かが塗装されていない状態、すなわち「未塗装の」という意味を表します。このように、「unpainted」という言葉は、塗装されていないものを指す表現として使われています。英語の語源を理解することで、言葉の成り立ちや意味のつながりを深めることができます。

語源 un
〜でない
More
語源 ed
〜された、 〜した
More

unpaintedの類語と使い分け

  • unfinishedという単語は、まだ完成していない状態を示します。作業やプロジェクトが途中であることを強調したい場合に使います。例:the unfinished painting(未完成の絵)
  • rawという単語は、加工されていない状態を表します。特に材料の状態で使われ、自然な状態を強調する時に用います。例:raw wood(無加工の木材)
  • idleという単語は、何もしていないか、活動がない状態を示します。人や物が使われていない時に使います。例:idle furniture(使われていない家具)
  • bareという単語は、覆われていない、または装飾がない状態を表します。何もない状態が際立つ時に使います。例:bare walls(何も飾られていない壁)
  • unadornedという単語は、装飾がない、またはシンプルな状態を指します。特に外見やスタイルがシンプルな時に使います。例:unadorned furniture(装飾のない家具)


unpaintedの覚え方:関連語