un
〜でない

untaintedの基本例文

He was untainted by the scandal.
彼はスキャンダルに汚染されていなかった。
The water was pure and untainted by pollution.
水は汚染によって汚染されていない清潔でした。
The team's record remains untainted.
チームの記録は完全であり続けます。

untaintedの覚え方:語源

「untainted」の語源は、「un-」と「taint」の二つの部分から成り立っています。「un-」は否定を表す接頭辞であり、「taint」は「汚す」や「傷つける」という意味を持つ動詞です。「taint」は古フランス語の「teindre」やラテン語の「tingere」に由来し、どちらも「染める」や「触れる」といった意味があります。 「taint」という言葉は、もともと何かに影響を与えてその純粋さや本質を変えてしまうことを示しており、そこから「汚れ」や「汚染」という意味が派生しました。「untainted」は、その「汚れ」を否定することを意味しており、何も汚されていない、純粋な状態を指します。このように、「untainted」は精神的や物理的な純粋さを表現する際に使われる言葉です。

語源 un
〜でない
More
語源 ed
〜された、 〜した
More

untaintedの類語と使い分け

  • unblemished
    unblemishedという単語は、傷や欠点がまったくないことを示します。主に物や品質に対して使われ、untaintedと似ていますが、より完璧に近い状態を表現します。例:unblemished reputation(傷のない評判)。
  • spotlessという単語は、シミや汚れが全くないことを強調します。通常、外見や場所に対して使われ、untaintedよりも見た目に特化しています。例:spotless room(汚れのない部屋)。
  • cleanという単語は、汚れがない状態や、清潔な様子を表します。untaintedよりも一般的で、物理的な清潔感に関連しています。例:clean water(水がきれい)。
  • pureという単語は、純粋で他のものが混ざっていないことを意味します。感情的や精神的な面にも使われ、untaintedより深い意味合いがあります。例:pure love(純粋な愛)。
  • undefiled
    undefiledという単語は、汚れていない、または損なわれていない状態を意味します。宗教的または象徴的な文脈で使われることが多く、untaintedよりも特別な背景を持つ場合に使用されます。例:undefiled innocence(穢れのない無垢)。


英英和

  • (of reputation) free from blemishes; "his unsullied name"; "an untarnished reputation"(評判について)傷がない新鮮