un
〜でない

uncrystallizedの基本例文

The solution is uncrystallized.
その溶液は結晶していない。
His plans are still uncrystallized.
まだ彼の計画は明確化されていない。
Her ideas were still uncrystallized.
彼女のアイデアはまだ整理されていませんでした。

uncrystallizedの覚え方:語源

uncrystallizedの語源は、英語の接頭辞「un-」と名詞「crystal」から成り立っています。接頭辞「un-」は「反対の」「ない」という意味を持ち、これを加えることで元の語に対して否定的な意味合いを持たせます。ここでの「crystal」は、古代ギリシャ語の「kristallos」に由来し、「氷のような」「透明なもの」という意味があり、結晶という特定の形状を持つ物質を指します。 したがって、uncrystallizedは「結晶のない」または「結晶化されていない」という意味になります。この語は、物質が固体の結晶状態でないことを表現する際に使われます。例えば、液体やガスなど、結晶の形を持たない状態について言及する際に適しています。このように、uncrystallizedは具体的な物質の状態を示す言葉として広く用いられています。

語源 un
〜でない
More
語源 ize
語源 iza
~化する
More
語源 ed
〜された、 〜した
More

uncrystallizedの類語と使い分け

  • indeterminateという単語は、確定していない、あるいは決まっていない状態を意味します。この単語は、uncrystallizedに比べて不確定性が強調されており、何かが全く決まっていない状態を表します。例えば、'an indeterminate outcome'(不確定な結果)かもしれません。
  • unclearという単語は、不明瞭であるという意味で、何かがはっきりしていない様子を示します。また、この単語はuncrystallizedに比べると具体的な形や構想が無い、あるいは曖昧さを強調するニュアンスがあります。例えば、'the unclear instructions'(不明瞭な指示)というように使われます。
  • ambiguousという単語は、一つの明確な解釈に絞れないという意味で、複数の解釈が可能な状態を示します。uncrystallizedはまだ具体的なものになっていない状態を示しますが、ambiguousははっきりしないことで混乱を生むようなニュアンスがあります。例えば、'an ambiguous statement'(あいまいな発言)が該当します。
  • vagueという単語は、はっきりとしない、ぼんやりしたという意味です。これはuncrystallizedに比べてより印象的に、具体的な詳細や形が欠けている状態を強調します。例えば、'a vague idea'(あいまいなアイデア)が例です。
  • fluidという単語は、流動的であるという意味で、変化しやすい状態を示します。uncrystallizedは形がない状態ですが、fluidは常に変わっている感じが強いです。例えば、'a fluid situation'(流動的な状況)という設定で使われることが多いです。


uncrystallizedの覚え方:関連語

uncrystallizedが使われたNews

「内部監査とコントロール関連費用に200万ドル、ターミナル保険に100万ドル、さらにインドネシアルピアとターミナルに関係する未発生損失で40万ドル、合計300万ドルの支払い」
unrystallizedとは、結晶化していないという意味です。このニュースの中では、インドネシアルピアや端末に関連する未結晶化損失、つまり明確になっていない損失が言及されています。つまり、これらの損失はまだ正確に評価されておらず、数値化されていないことが示唆されています。
出典:msn.com

英英和

  • without real or apparent crystalline form; "an amorphous mineral"; "amorphous structure"本当の、または見かけの結晶形のない非結晶性