un
〜でない

unemployedの基本例文

Tom has been unemployed for two months.
トムは2か月間失業中です。
Unemployed people can apply for government benefits.
失業中の人は政府の福利を申請できます。
The unemployment rate is still high in some countries.
いくつかの国では失業率はまだ高いです。

unemployedの覚え方:語源

unemployedの語源は、ラテン語の「implicare」に由来しています。この言葉は「絡ませる」や「巻き込む」という意味を持ちます。このラテン語から派生したフランス語の「emploi」は「仕事」や「職業」を意味します。「emploi」が英語に入ってくる際に、「雇用された状態」というニュアンスが加わり、そこから「無い」という否定を表す接頭辞「un-」がついて「unemployed」という言葉が形成されました。つまり、「unemployed」は「雇用されていない」という意味を持つようになりました。語源をたどると、仕事の有無に関連した状態を示す言葉であることが分かります。

語源 un
〜でない
More
語源 in
語源 im
中に
More
語源 pl
語源 pli
重ねる、 折る
More
語源 ed
〜された、 〜した
More

unemployedの類語と使い分け

  • disemployed
    disemployedという単語は、働いていない、あるいは就業していない状態を公式に表現したものです。あまり一般的ではないですが、ビジネスや経済の文脈で使われます。例: "Many are disemployed due to the recession."(多くの人が不況のため失業しています。)
  • fumbling
    fumblingという言葉は、うまくいかなかったり、仕事を見つけられない状態を示す際に使われます。状況が悪化していることを暗示しています。例: "He is fumbling with job applications."(彼は仕事の応募で手間取っています。)
  • idleという単語は、特に何もせずにいる状態や、働く準備ができているのに無職であることを示します。あまり活動的でない印象を与える場合に使います。例: "She is idle at the moment."(彼女は今のところ無職です。)
  • joblessという単語は、仕事が無い状態を示します。失業中であることを強調する際に使います。日常会話でよく使われる言葉です。例: "He is jobless now."(彼は今失業中です。)
  • out of work
    out of workという表現は、特定の仕事から解雇されたり、仕事が無くなった状態を指します。カジュアルな表現で、失業状態を指します。例: "He is out of work since last month."(彼は先月から失業しています。)


unemployedが使われたNews

「失業中のホスピタリティと小売業者向けにバーチャルのブロワード求人フェアが開催されます」
「unemployed」とは、「雇用されていない」という意味を持つ英単語です。このニュースでは、ホテルや小売店で働く人たちが、職に復帰する機会を得ることができると報じられています。CareerSource Browardという、雇用検索や配置支援機関が、3月23日にバーチャル就職フェアを主催し、失業中の人々に支援を提供する予定です。
出典:sun-sentinel.com

英英和

  • not engaged in a gainful occupation; "unemployed workers marched on the capital"有給職業に就いていないブランク