un
〜でない

unfamiliarの基本例文

I'm unfamiliar with this city.
私はこの街に馴染みがありません。
I found myself in an unfamiliar situation.
私自身、馴染みのない状況に陥りました。
This word is unfamiliar to me.
この単語は私には馴染みがありません。

unfamiliarの覚え方:語源

unfamiliarの語源は、ラテン語の「familiaris」に由来しています。この「familiaris」は「家族の、知り合いの」という意味を持つ言葉で、基本的には「親しい関係」というニュアンスが含まれています。また、ラテン語の「familia」は家庭や家族を指しています。 この「familiaris」に否定の接頭辞「un-」が付加されることで、「unfamiliar」という形が生まれました。したがって「unfamiliar」は「親しい関係でない」「知られていない」という意味を持つ言葉になり、物事がいかに認知されているかという観点から理解されます。 英語においても同様に、慣れ親しんだものではない状況や、他人に対しての知識の欠乏を表す際に使われます。このように、unfamiliarは語源を辿ることで、その意味がより深く理解できる言葉です。

語源 un
〜でない
More

unfamiliarの類語と使い分け

  • strangeという単語は、通常ではない、または理解し難い状態を表します。例:"I felt strange in that situation."(その状況では気まずさを感じました)
  • novelという単語は、新しくて珍しいという意味を持ちます。特に新しいアイデアや考え方に用いられます。例:"She presented a novel solution to the problem."(彼女はその問題に対する新しい解決策を提案しました)
  • foreignという単語は、他の国や文化に属することを示します。見慣れないものを指す時も使います。例:"He has a foreign accent."(彼は外国訛りがあります)
  • unknownという単語は、何かが知られていない、または発見されていない状態を示します。例:"The origins of the artifact are unknown."(その遺物の起源は不明です)


unfamiliarが使われたNews

「UVAとテック、NCAAトーナメントで未知の相手と対戦」
「unfamiliar」は「馴染みがない」という意味を持つ形容詞で、「知らない、見慣れない、慣れ親しんでいない、未知の」といったニュアンスがあります。このニュースのタイトルでは、UVAとVirginia TechがNCAAトーナメントで馴染みのないチームと対戦するということを伝えています。つまり、今まで対戦したことがなく、知らない相手と試合をすることになります。
出典:richmond.com

英英和

  • not known or well known; "a name unfamiliar to most"; "be alert at night especially in unfamiliar surroundings"知られていない、またはよく知られていない耳遠い
    例:a name unfamiliar to most ほとんどがよく知らない名前