un
〜でない

unrestの基本例文

The country is experiencing political unrest.
その国は政治的な不安定さを経験している。
The students were filled with unrest after the announcement of the new school policy.
新しい学校の方針の発表後、学生たちは不安に満ちていた。
The constant noise outside caused a sense of restlessness and unrest.
外の騒音が続くことで、落ち着きのない、不穏な気持ちになった。

unrestの覚え方:語源

unrestの語源は、ラテン語の「unrestare」に由来しています。この言葉は、「un-」(否定の接頭辞)と「restare」(静止する、安定する)から成り立っています。「un-」は「〜ではない」という意味を持ち、「restare」は「休む」や「安静にする」という意味を持っています。したがって、「unrest」は「安静でない状態」や「静止していない状態」を指す言葉として発展しました。 中世英語では、この語源が「unrest」として用いられ、特に社会的な混乱や不安定な状況を表す際に使われることが多くなりました。20世紀に入ると、政治的な動乱や広範な社会的不安を表す語として定着しました。このように、「unrest」は単に静かでないだけでなく、社会的、政治的な文脈での緊張感や問題を示す重要な表現となっています。

語源 un
〜でない
More

unrestの類語と使い分け

  • turmoilという単語は、混乱や騒乱の状態を指します。感情的な不安定さや大きな変化が伴う状況で使われます。例:The country was in turmoil after the election.(その国は選挙後に混乱状態にあった。)
  • upheavalという単語は、大きな変動や混乱を意味します。特に社会的、政治的な大きな変化を伴う場合に使われます。例:The upheaval caused by the protest was significant.(抗議による混乱は大きな影響をもたらした。)
  • disturbanceという単語は、通常の状態が妨げられることを示します。事故や問題による静けさの中断を意味します。例:The noise was a disturbance to the neighbors.(その騒音は隣人にとって迷惑だった。)
  • discontentという単語は、何かに対する不満や不安を表します。特に、満足できない状況に対して感じる強い感情を示します。例:The people felt discontent with the government.(人々は政府に不満を感じた。)
  • agitationという単語は、静かでない、または混乱した状態を示します。人々が何かに対して動揺し、その結果として活動的になる様子を表します。例:Her agitation was evident during the meeting.(彼女の動揺は会議中に明らかだった。)


unrestが使われたNews

「ウズベキスタン飛び地の住民が国境紛争で有罪判決」
ウズベキスタンの飛地に住む住民たちが、経済的な困窮を理由に上級役人を妨害したことに関して、刑務所に収監されることになりました。この事件は「border unrest」と呼ばれていますが、これは「国境に関する不穏な状態」という意味で、本件でのunrestは「不安定」「混乱」という意味を持っています。
出典:eurasianet.org

英英和

  • a feeling of restless agitation落ち着きのない、かき乱された気持ち心騒ぎ
  • a state of agitation or turbulent change or development; "the political ferment produced new leadership"; "social unrest"動揺、不穏な変化または開発の状態興奮