un
〜でない

unmodifiedの基本例文

The agreement remains unmodified.
合意は変更されていません。
The design was unmodified for safety reasons.
安全上の理由から、デザインは変更されませんでした。
His views were unmodified since the last time we talked.
最後に話したときから、彼の見解は変わっていない。

unmodifiedの覚え方:語源

unmodifiedの語源は、ラテン語の「modificare」に由来しています。この言葉は「変える」や「調整する」という意味を持ち、名詞形の「modificatio」(変更・調整)から派生しています。「modify」は英語で「変更する」という意味で使われる動詞です。「un」は「~でない」や「否定」を表す接頭辞であり、「modified」が持つ「変更された」という意味に対して「unmodified」は「変更されていない」という意味になります。このように、unmodifiedはその語源からも「何も変更が加えられていない状態」を示す言葉となっています。

語源 un
〜でない
More
語源 ed
〜された、 〜した
More

unmodifiedの類語と使い分け

  • unchangedという単語は、何も変わっていない状態を意味します。特定の情報や状況が元のままであることを指します。例えば、「The rules remain unchanged.(ルールは変更されていない)」のように、状態がそのままの時に使います。
  • unaffectedという単語は、影響を受けていない状態を意味します。状況や出来事によって何も変わらなかったり、感情に影響しなかったりすることを指します。例えば、「She remained unaffected by the news.(彼女はそのニュースに影響を受けていない)」のように、自分に影響がない時に使います。
  • nativeという単語は、元々その場所に存在することを意味します。特に文化や言語において、その土地に由来するものを指します。例えば、「English is her native language.(英語は彼女の母国語です)」のように、特定のものがその場所に由来している場合に使います。
  • originalという単語は、初めの状態や根本的なものを意味します。何かの起源やオリジナルな形を強調します。例えば、「This is the original painting.(これはオリジナルの絵画です)」のように、改変やコピーがないことを示します。
  • rawという単語は、加熱や加工がされていない状態を意味します。特に食材などで、未処理の状態を示します。例えば、「He prefers raw vegetables.(彼は生の野菜を好みます)」のように、何も手を加えていない状態を指す時に使います。


unmodifiedの覚え方:関連語

英英和

  • not changed in form or characterフォームまたは文字において変更されない無修飾