un
〜でない

unnecessaryの基本例文

You have to get rid of all the unnecessary things.
不必要なものはすべて捨てなければなりません。
It's an unnecessary cost.
それは不必要なコストです。
The meeting was unnecessary.
その会議は不必要でした。

unnecessaryの覚え方:語源

unnecessaryの語源は、ラテン語の「necessarius」に由来しています。このラテン語の意味は「必要な、不可欠な」で、さらにその背後には「必要性」を表す「necessitas」があります。「necessitas」は「必要性」や「義務」を意味し、その根は「必要とする」という意味の「nec」と関連しています。その後、ラテン語から古フランス語を経由して英語に入ってきました。 英語の「unnecessary」は、接頭辞「un-」と「necessary」で構成されています。接頭辞「un-」は「反対」や「否定」を示すものであり、「necessary」を否定する形をとっています。したがって、「unnecessary」は「必要ではない」という意味になります。このように、語源を理解することで、言葉の背景やその発展を知ることができます。

語源 un
〜でない
More
語源 ced
語源 ceed
行く、 進める
More

unnecessaryの類語と使い分け

  • excessiveという単語は、過剰な、または必要以上の状況を指します。例えば、「The noise was excessive.(その騒音は過剰だった)」のように使います。
  • unwantedという単語は、望まれないものや、あまり好ましくないものを指します。例えば、「She received unwanted attention.(彼女は望まれない注目を浴びた)」のように使います。
  • redundantという単語は、余分な、または重複していることを示します。例えば、「The information is redundant.(その情報は冗長である)」のように使います。
  • superfluousという単語は、必要以上に多い、または余計なものを示します。例えば、「The superfluous details confused me.(その余計な詳細は私を混乱させた)」のように使います。
  • not needed
    not neededという単語は、必要ではないものや、不要な状態を示します。例えば、「This task is not needed.(この作業は必要ない)」のように使います。


unnecessaryが使われたNews

「黒人への補償は必要ないし不公平だ」という意見がある。」
「不必要で不当な」 このニュースタイトルに含まれるunnecessaryとは、「必要でない」「不必要な」という意味の形容詞です。また、unjustという言葉も含まれており、「不当な」という意味の形容詞です。このニュースの概要では、Joe Biden氏による「黒人への補正措置は不必要であり、不当である」という考えが述べられています。
出典:gazette.com

英英和

  • not necessary必要でない無用