un
〜でない

unhappyの基本例文

I'm feeling unhappy today.
今日は機嫌が悪いです。
She looks unhappy with her job.
彼女は仕事に不満を持っているようです。
He was unhappy with his grades.
彼は成績に不満を持っていた。

unhappyの覚え方:語源

unhappyの語源は、古英語の「un-」と「happy」という2つの部分から成り立っています。「un-」は否定の接頭辞で、「happy」は「幸せ」や「喜び」を意味します。これらを組み合わせることで、「unhappy」は「幸せでない」あるいは「不幸せ」を意味するようになりました。この接頭辞「un-」は、英語の多くの単語に使われる否定の接頭辞として広く知られています。例えば「comfortable」(快適な)に対する「uncomfortable」(快適でない)や、「kind」(優しい)に対する「unkind」(優しくない)なども同様の構造を持っています。このように、「unhappy」は英語における否定的な感情を表現する言葉として、過去から現在にかけて使われ続けています。

語源 un
〜でない
More

unhappyの類語と使い分け

  • dismalという単語は、暗い雰囲気や不快な状況を表します。気持ちが沈んでいるだけでなく、周囲の状況も含みます。例: The weather is dismal.(天気は陰気だ。)
  • gloomyという単語は、暗い気持ちや落ち込んだ様子を表し、特に未来に対する悲観的な見方を含みます。例: The mood was gloomy.(ムードは暗かった。)
  • dejectedという単語は、失望したり、落ち込んでいる状態を指します。期待を裏切られた時に使います。例: He looked dejected.(彼は落ち込んで見えた。)
  • sadという単語は、一般的に悲しい気持ちや不幸を表す言葉です。自分の感情について話す時によく使われます。例: I'm sad.(私は悲しい。)
  • miserableという単語は、非常に悲惨で苦しい状態を指します。深い悲しみや苦痛を伴う時に使います。例: She feels miserable.(彼女は惨めに感じている。)


unhappyが使われたNews

「ラプターズのマラキフリンの父、息子の出場時間に不満」
「不満」という言葉に関して、この英文では「不満な」という形容詞として使われています。Raptorsの新人ガードであるMalachi Flynnの父親が、息子の出場時間を増やすようにFacebookで訴えた際、息子をPatrick Mahomesにたとえて、さらなる出場時間を要求しました。
出典:yahoo.com

英英和

  • experiencing or marked by or causing sadness or sorrow or discontent; "unhappy over her departure"; "unhappy with her raise"; "after the argument they lapsed into an unhappy silence"; "had an unhappy time at school"; "the unhappy (or sad) news"; "he looks so sad"悲しみ、悲哀、または不満を経験する、悲しみ、悲哀、または不満がある、あるいは、悲しみ、悲哀、または不満を引き起こすさま薄幸
    例:after the argument they lapsed into an unhappy silence 議論の後、彼らは不満げに黙り込んだ
  • causing discomfort; "the unhappy truth"不快感を引き起こすさま不幸
    例:The unhappy truth. 不幸な真実。
  • generalized feeling of distress不快の一般化された感情憂い
  • marked by or producing unhappiness; "infelicitous circumstances"; "unhappy caravans, straggling afoot through swamps and canebrakes"- American Guide Series不幸で特徴づけられるあるいは、それを産み出すさま薄幸