un
〜でない

unconcernの基本例文

She showed no concern for his safety.
彼女は彼の安全に全く心配をしていなかった。
The teacher's unconcern about the noise made the students feel ignored.
先生の音に対する無関心さは学生たちが無視されたように感じさせた。
He was filled with unconcern for the opinions of others.
彼は他人の意見に対して全く心配しなかった。

unconcernの覚え方:語源

unconcernの語源は、ラテン語の「concerne」(関係する、影響する)に由来しています。この「concerne」は、接頭辞「con-」(一緒に、共に)と名詞「cernere」(分ける、選ぶ)から派生しています。つまり、最初は何かが互いに関係している、あるいは影響を与えるという意味を持っていました。 そこに否定を意味する接頭辞「un-」が加わることで、「unconcern」は「関係がない」、「気にかけていない」という意味が生まれます。このように、unconcernは何かに対して無関心であることを示す言葉です。 この語の形成は、ラテン語の語源を辿ることで理解でき、どのようにして意味が変化してきたのかを知る手がかりになります。無関心という概念は、対人関係や状況に対する感情を表現する際に頻繁に使われるため、その背景を知っておくことは重要です。

語源 un
〜でない
More
語源 com
語源 con
共に
More
語源 cert
語源 cri
区別し決める
More

unconcernの類語と使い分け

  • indifferenceという単語は、関心や感情がないことを表します。他の人の状況や感情に対して無関心であることから、冷淡な態度を示す時に使います。例:His indifference to her problems was clear.(彼の彼女の問題への無関心は明らかだった。)
  • disinterestという単語は、興味がないことを指します。特に、その問題に対して客観的であることから、あまり関与しないというニュアンスです。例:She showed disinterest in the topic.(彼女はその話題に興味を示さなかった。)
  • apathyという単語は、感情や興味の欠如を表します。何事にも無関心で、刺激に対しても反応しない状態を指します。例:His apathy towards his career was concerning.(彼のキャリアに対する無関心は懸念されることだった。)
  • detachmentという単語は、物事から距離を置くことを意味し、感情を持たずに冷静に物事を見ることを表します。例:Her detachment from the argument was surprising.(彼女がその議論から距離を置いているのは驚くべきことだった。)


英英和

  • a feeling of lack of concern関心の欠如感無関心
  • the trait of remaining calm and seeming not to care; a casual lack of concern冷静さを保ち、気にかけないように思える特性知らん顔