un
〜でない

unemotionalの基本例文

He is so unemotional that he seems cold-hearted.
彼は非常に感情を表に出さないので、冷酷なように見える。
She remained unemotional even after winning the prize.
彼女は賞を受賞した後でも感情を表に出さなかった。
The book left me unemotional and unaffected.
その本は私を感動させず、何も感じさせなかった。

unemotionalの覚え方:語源

unemotionalの語源は、英語の接頭辞「un-」と名詞「emotion」に由来しています。「un-」は「否定」を意味する接頭辞で、何かが存在しないことや逆の状態を示します。一方、「emotion」はラテン語の「emovere」に由来し、「emovere」は「外に動かす」「感情的に動かす」という意味があります。この言葉は「e」(外に)と「movere」(動かす)から成り立っており、感情が人の内面に動きや変化をもたらすことを表しています。 「unemotional」という言葉は、感情が欠如している、または感情が表に出ないことを示す表現として使用されます。つまり、「unemotional」は「感情がない」または「少ない」という意味であり、感情的な反応を示さない様子を指します。このように、接頭辞と基となる名詞の組み合わせによって、新しい意味や概念を持った単語が形成されているのです。

語源 un
〜でない
More
語源 ex
語源 e
外に、 外で
More
語源 mov
語源 mob
動く
More
語源 tion
こと
More
語源 al
~な性質の
More

unemotionalの類語と使い分け

  • coldという単語は、感情が冷たい、または温かさを持たないことを示します。「彼女は冷たい態度をとった」という文で使われます。英語例:"Her cold response was unexpected."(彼女の冷たい返答は予想外だった)
  • impassiveという単語は、感情を表さない状態を指し、冷静さや無表情さを強調します。「彼は無表情だった」という文章で使われます。英語例:"He remained impassive during the meeting."(彼は会議中無表情だった)
  • stoicという単語は、困難や苦痛に対して感情を出さず冷静に対処する態度を示します。「彼は耐え忍んでいる」という言葉が当てはまります。英語例:"She remained stoic in the face of adversity."(彼女は逆境に直面しても耐え忍んでいた)
  • unfeelingという単語は、感情を持たない、または他者の感情に無関心であることを示します。「彼は冷淡な人だ」と言った場合に使われることがあります。英語例:"His unfeeling response shocked everyone."(彼の冷淡な反応は皆を驚かせた)
  • indifferentという単語は、他のことに対して無関心であることを示します。「彼はその問題に無関心だ」という具合に使われます。英語例:"He was indifferent to their suffering."(彼は彼らの苦しみに対して無関心だった)


unemotionalの覚え方:関連語

英英和

  • cool and formal in manner態度が冷淡で堅苦しいドライ