un
〜でない

unjustifiedの基本例文

Your concerns are unjustified.
あなたの心配は不当です。
The use of force was unjustified.
武力行使は不当でした。
His actions were completely unjustified.
彼の行動は完全に不当でした。

unjustifiedの覚え方:語源

unjustifiedの語源は、ラテン語に由来しています。「unjustified」は「un-」という接頭辞と「justified」という形容詞から成り立っています。「un-」は「否定」を意味し、「justified」は「正当化された」という意味です。「justified」はもともとラテン語の「justificare」に由来し、これは「正しい(justus)」という意味の形容詞と「作る(facere)」という動詞が組み合わさったものです。このため、「正当化する」という概念が含まれています。 「unjustified」は「正当化されていない」や「理由がない」といった意味合いを持つことになります。言い換えれば、何かが正当性や支持を欠いていることを示します。この単語は特に法律や倫理の文脈で使われることが多く、物事の正当性や妥当性を評価する際に重要な役割を果たします。つまり、「unjustified」は、何かが道理や証拠に基づいていない場合に適用される表現です。

語源 un
〜でない
More
語源 ed
〜された、 〜した
More

unjustifiedの類語と使い分け

  • unjustという単語は、不当であることを示します。何かが合理的な理由や根拠がないことで、不公平と感じられる場合に使われます。例: 'unjust laws'(不当な法律)。
  • inequitableという単語は、特に分配や対応において不平等であることを強調します。より制度的な不平等を指し、法律や規則に関する文脈で使われることが多いです。例: 'inequitable distribution'(不平等な分配)。
  • unfairという単語は、不公平や不公正を意味します。副詞的な意味合いもあり、特定の状況や行動が公正でないときに使用されます。例: 'unfair treatment'(不公平な扱い)。
  • biasedという単語は、特定の見方や意見に偏っていることを示します。公平性が欠けている状況や判断が歪められている場合に使われます。例: 'biased opinion'(偏った意見)。
  • prejudicial
    prejudicialという単語は、何かに対して偏見を持っている状態や、正当な理由なしに有害な影響を与えることを表します。例: 'prejudicial conduct'(有害な行為)。


unjustifiedの覚え方:関連語

英英和

  • lacking justification or authorization; "desire for undue private profit"; "unwarranted limitations of personal freedom"正当性または承認を欠いている不当