un
〜でない

unspoiledの基本例文

The beach is unspoiled by tourism.
そのビーチは観光によって傷ついていない。
He has an unspoiled heart.
彼の心は汚れていない。
The wilderness remains unspoiled.
その野生地は無傷のまま残っている。

unspoiledの覚え方:語源

unspoiledの語源は、古英語の「spoil」という言葉に由来しています。「spoil」は「奪う」や「台無しにする」という意味があり、これがフランス語の「espoiller」を経て、ラテン語の「spolia」に至ります。これらの言葉は「戦利品」という意味を持ち、特に負けた側から奪ったものを指しました。ここで「un-」という接頭辞が加わることで、「台無しにされていない」や「手つかずの状態」を意味するようになります。 このように、unspoiledは「自然や環境が損なわれていない」状態を表す言葉として多く用いられます。特に自然保護の文脈や、美しい風景などがそのまま残っていることを指して使われることが多いです。語源をたどることで、この言葉の持つ意味やニュアンスをより深く理解することができます。

語源 un
〜でない
More
語源 ed
〜された、 〜した
More

unspoiledの類語と使い分け

  • originalという単語は、他からコピーされていない、本来の状態を意味します。特にアートやアイデア、または物のオリジナル性を表すときに使います。「original work(オリジナル作品)」という例があり、これは「オリジナル作品」と訳せます。
  • untouchedという単語は、手つかずの状態や過去からの影響を受けていないことを示します。自然環境や場所が人の手に触れずにそのままの姿であることに使います。例えば「untouched nature(手つかずの自然)」などがあり、日本語では「手つかずの自然」と訳せます。
  • pristineという単語は、非常に清潔で汚れがない、初期の状態を保っていることを意味します。特に自然環境が鮮やかで原始的である時に使います。例として「pristine waters(美しい水)」があり、これは「美しい水」と訳せます。
  • pureという単語は、他のものが混ざっていない清らかさを示します。物質的な清浄さや道徳的な純粋さを表現するのに使います。例は「pure water(純水)」があり、これは「純水」と訳せます。


英英和

  • not left to spoil; "the meat is still good"損なわれていない良い