un
〜でない

undressedの例文

undressed hides
生皮
undressed granite
仕上げをしていない花崗岩
The nurse quickly undressed the accident victim.
看護師はすぐに事故の犠牲者の衣服を脱がせた

undressedの覚え方:語源

undressedの語源は、英語の「dress」という単語に由来しています。「dress」は元々、古フランス語の「drecier」やラテン語の「directus」に起源を持ち、「整える」や「引き延ばす」といった意味を含んでいます。古英語では「drihten」や「drēogan」という言葉が関連しており、特に衣服を身に着ける行為を指していました。 「undress」は「dress」の前に「un-」という接頭辞が付いた形です。この接頭辞は「反対」や「否定」を示し、「着ている状態から外れる」という意味を持つようになります。そのため、「undressed」は自分が服を着ていない、または衣服を取り去った状態を表します。このように、語源をたどることで言葉の成り立ちや意味の変化を理解することができます。

語源 un
〜でない
More
語源 rec
語源 re
まっすぐな
More

undressedの類語と使い分け

  • bareという単語は、覆いがなくむき出しの状態を意味します。undressedが「服を着ていない」状態を指すのに対して、bareは「何もない状態」や「何も覆われていない状態」に使われます。たとえば、「bare skin(裸の肌)」という表現があります。
  • exposedという単語は、何かが隠されていないまたは守られていない状態を示す使われ方をします。undressedは人や物の服装の状態ですが、exposedは環境的な要素にも焦点を当てがちです。たとえば、「exposed to the elements(天候にさらされる)」という表現があります。
  • nakedという単語は、一般的には服を着ておらず、隠れていないという状態を指しますが、感情的または精神的な状態も含むことがあります。undressedが物理的な状態を指すのに対し、nakedはより広範な意味を持つことが多いです。例えば、「naked truth(無防備な真実)」という表現があります。
  • nudeという単語は、主に芸術や写真の文脈で使われることが多く、体を覆うものが何もない状態を指します。undressedよりも特定の状況に使われることが多いです。例えば、「nude painting(ヌード画)」という表現があります。
  • strippedという単語は、何かが取り去られたまたは剥がされたことを示します。undressedは単純に服がない状態ですが、strippedはその過程や状態を強調します。たとえば、「stripped of clothes(服を脱いだ)」という表現があります。