un
〜でない

unholyの例文

unholy grimaces
邪悪なしかめつら

unholyの覚え方:語源

「unholyの語源は、古英語の「unhal」から派生しています。「unhal」は「hal」という言葉に「un」(否定の接頭辞)が付いた形で、「hal」は「健康な」や「神聖な」という意味を持ちます。したがって、「unhal」は「神聖でない」や「不浄な」という意味を表します。この語源の流れは、後に中英語を経て、現代英語の「unholy」に形成されました。 「unholy」は、一般的に「神聖ではない」や「邪悪な」といった意味合いで使われ、宗教的な文脈や道徳的な評価に関連して登場することが多いです。古代の文章や宗教的なテキストにおいては、神聖と対比する形で用いられ、特に道徳的な意味合いを強調する際に使われることがありました。このように、unholyという言葉は、その語源から根本的な意味を持ちながら、現代に至るまでさまざまな文脈で使用され続けています。」

語源 un
〜でない
More

unholyの類語と使い分け

  • blasphemousという単語は、神や神聖なものに対する侮辱を意味します。unholyは一般的な非聖性ですが、blasphemousはより具体的に神への冒涜に焦点を当てます。例:blasphemous remarks(冒涜的な発言)
  • immoralという単語は、道徳的に間違っていることを指します。unholyは宗教的に非円満な状態を示しますが、immoralは社会的な倫理に反する行為全般を含みます。例:immoral actions(非倫理的な行動)
  • wickedという単語は、非常に悪いことを強調した言葉で、unholyよりも悪意を含むニュアンスがあります。例:wicked deeds(悪行)
  • sinfulという単語は、神に対して罪を犯していることを示します。unholyは単に神聖でない状態を示すのに対し、sinfulは罪の意識を伴います。例:sinful behavior(罪深い行動)
  • sacrilegiousという単語は、神聖なものを侮辱する行為を指し、unholyよりも具体的に宗教的な侮蔑に重きを置いています。例:sacrilegious acts(神聖を冒涜する行為)


unholyの覚え方:関連語

英英和

  • having committed unrighteous acts; "a sinful person"不正な行為を行ったさま罪深い
  • extremely evil or cruel; expressive of cruelty or befitting hell; "something demonic in him--something that could be cruel"; "fires lit up a diabolic scene"; "diabolical sorcerers under the influence of devils"; "a fiendish despot"; "hellish torture"; "infernal instruments of war"; "satanic cruelty"; "unholy grimaces"極端に悪いまたは残酷な非道