ion
〜の状態、
〜であること

abrasionの基本例文

There was a huge abrasion on the arm.
腕には大きな擦り傷があった。
The shoes suffered from lots of abrasion.
靴は多くの擦り傷で落ち着いてしまった。
The water level caused abrasion to the rocks.
水位が岩に擦り減りを与えた。

abrasionの覚え方:語源

abrasionの語源は、ラテン語の「abradere」に由来します。この言葉は「ab-(離れる、取り除く)」と「radere(摩る、削る)」という2つの部分から成り立っています。つまり、abrasionは文字通り「何かを削り取る」という意味を持っています。この語源は、物理的な摩擦や擦り減りを示す際に使われることが多く、表面の一部が除去される現象を表現しています。英語においては、主に皮膚の表面の傷や摩擦による損傷を指す言葉として使われています。したがって、abrasionは物体や表面が物理的な力によって削られる状態や、それによって生じる傷を示す際に重要な概念となっています。

語源 ion
〜の状態、 〜であること
More

abrasionの類語と使い分け

  • scrapingという単語は、表面をこすり取ることを指し、物理的な摩擦を含むことが多いです。通常は物体の表面を傷つける動作を表現します。例えば、「the scraping sound」(こすり音)。
  • erodingという単語は、物質が少しずつ削られていく過程を示します。特に、自然の力(風や水)によって素材が少しずつ失われる様子を表現します。例えば、「the eroding coast」(侵食する海岸)。
  • wearingという単語は、徐々に使われて薄くなることを表します。摩耗や消耗を強調する際によく使われ、主に長時間の使用に伴う劣化を示します。例えば、「wearing down the shoe」(靴が減っていく)。
  • chafing
    chafingという単語は、皮膚や素材がこすれて摩擦によって刺激や傷を生じることを指します。特に、体の一部が長時間こすれる状況で使われます。例えば、「the chafing of the skin」(皮膚の摩擦)。
  • scuffingという単語は、表面に傷や擦り傷をつけることを指します。主に靴や家具の傷みを表す際に使われることが多いです。例えば、「the scuffing on the floor」(床の傷)。


abrasionの覚え方:関連語

英英和

  • erosion by friction摩擦による浸食摩滅
  • an abraded area where the skin is torn or worn off皮が引き裂かれる、または擦り切れてすりむいた部分擦過傷
  • the wearing down of rock particles by friction due to water or wind or ice水、風、あるいは氷による摩擦によって岩の粒子がすり減ること研削