ion
〜の状態、
〜であること

tatterdemalionの基本例文

The homeless man was dressed in tattered, tatterdemalion clothing.
ホームレスの男はぼろぼろのぼろぼろの服装でした。
She played the role of a tatterdemalion girl in the stage performance.
彼女は舞台上でボロボロの少女の役を演じました。
The old book had pages that were tatterdemalion and crumbling.
古い本には、ボロボロで崩壊しやすいページがありました。

tatterdemalionの覚え方:語源

tatterdemalionの語源は、17世紀の英語に遡ります。この言葉は、"tatter"(ボロ布や破れたもの)と、"demalion"(これはおそらくフランス語の"demi"や"mal"に由来し、「半分」「悪い」という意味を持つ)から派生したものと考えられています。具体的には、"tatter"が壊れた服やぼろぼろの状態を示す一方、"demalion"が人や物の不完全さや悪さを表していることから、tatterdemalionは「ボロボロの服を着た、みすぼらしい人」という意味を持つようになりました。 tatterdemalionは歴史を通じて、特に貧しい人々や不遇な境遇にある人を指す言葉として使われました。英語圏の文学や詩でもこの表現が見られ、社会的な批評や特徴としての役割を果たしてきました。この言葉を使うことで、見た目や状態がみすぼらしいことを強調することができます。元々の語源を知ることで、言葉の奥深さや使い方の背景を理解することができるでしょう。

語源 ion
〜の状態、 〜であること
More

tatterdemalionの類語と使い分け

  • scruffyという単語は、見た目が雑で、散らかった印象を与えることを意味します。tatterdemalionよりもカジュアルな印象があります。例: "He had a scruffy beard and old clothes." (彼はぼろぼろの服と雑なひげをしていた。)
  • raggedという単語は、ぼろぼろで、手入れが行き届いていない状態を意味します。tatterdemalionと同様に見た目が不揃いであることを強調しています。例: "He wore ragged clothes." (彼はぼろぼろの服を着ていた。)
  • shabbyという単語は、古くて使い古された状態を意味し、見た目があまり良くないことを表します。tatterdemalionと似ていますが、 shabyは特に温かみのない印象を与えることがあります。例: "The shabby house looked abandoned." (そのぼろ屋は放置されているように見えた。)
  • unkemptという単語は、手入れが行き届かない、無頓着な状態を指し、特に身なりや髪の毛について使われます。見た目が雑然としていることを示しています。例: "His unkempt hair gave him a wild look." (彼の乱れた髪は彼に野性的な印象を与えた。)
  • disheveledという単語は、特に髪型や服装が乱れていることを意味します。tatterdemalionは一般的な乱れを指しますが、disheveledは特に細部に焦点を当てることができます。例: "She arrived at the party looking disheveled." (彼女はパーティーに乱れた服装で現れた。)


英英和

  • in deplorable condition; "a street of bedraggled tenements"; "a broken-down fence"; "a ramshackle old pier"; "a tumble-down shack"嘆かわしい状態でがたがた