ion
〜の状態、
〜であること

depressionの基本例文

He was diagnosed with depression.
彼は鬱病と診断されました。
The Great Depression caused widespread economic hardship.
大恐慌は広範な経済的困難を引き起こしました。
The low pressure system caused a depression.
低気圧が低気圧を引き起こしました。

depressionの覚え方:語源

depressionの語源は、ラテン語の「deprimere」に由来しています。この言葉は、「de-」(下へ)と「primere」(押す)から成り立っており、もともとの意味は「押し下げる」ということです。この語が英語に入る際、意味が徐々に変化し、精神的な状態を指すようになりました。具体的には、感情的な沈みや落ち込みを示すようになり、19世紀には、医学的な文脈でも使用されるようになりました。現在では、うつ病や抑うつ状態を表現する際にできるだけ広く使われる言葉となっています。このように、depressionは、心に関わる深い意味を持つ語であることがわかります。

語源 de
下に、 完全に
More
語源 press
押す
More
語源 ion
〜の状態、 〜であること
More

depressionの類語と使い分け

  • despairという単語は、普段の悲しさとは異なり、未来に希望を持てない状態を示します。この単語は、深い絶望や無力感を強調します。例: 'He sank into despair after losing his job.'(彼は仕事を失った後、絶望的な気持ちになった。)
  • melancholyという単語は、より詩的で感情的な哀愁を含むことが多いです。具体的には、過去のことを思い出して感じる悲しさや、何かを失った時の深い悲しみを表現します。例: 'She felt a sense of melancholy looking at old photos.'(彼女は古い写真を見て哀愁を感じた。)
  • sorrowという単語は、悲しみの中でも特に心が痛むような強い感情を表します。特別な出来事や経験に伴う悲しみが強調されます。例: 'She felt great sorrow after the tragic news.'(彼女は悲劇的なニュースの後、深い悲しみを感じた。)
  • sadnessという単語は、一般的な悲しみを指します。日常的に感じることができる感情であり、難しい状況や悲しい出来事から来ることが多いです。例: 'Her sadness was evident when she talked about her friend.'(彼女が友人について話す時、彼女の悲しみは明らかだった。)
  • griefという単語は、特に愛する人を失ったときに感じる深い悲しみを意味します。通常、死や別れの痛みを示し、長いプロセスを伴うことが多いです。例: 'He is still in grief after the loss of his father.'(彼は父を亡くした後、まだ悲しみの中にいる。)


depressionが使われたNews

40年で青少年のうつ病が2倍以上に増加ニュージーランドの最新研究
10代のうつ病発生率が40年で倍増。ニュージーランドにおいて、大学の研究により明らかになった。
出典:medicalxpress.com

英英和

  • sad feelings of gloom and inadequacy憂鬱と力量不足による悲しみの気持ち沈鬱
  • a sunken or depressed geological formation沈下あるいは陥没した地形窪地
  • a state of depression and anhedonia so severe as to require clinical intervention臨床的措置が必要な程度に重篤な抑鬱、快感消失状態鬱症
  • a mental state characterized by a pessimistic sense of inadequacy and a despondent lack of activity力量不足であるという悲観的な感情と、非活動的な意気消沈が特徴の精神状態鬱症
  • a concavity in a surface produced by pressing; "he left the impression of his fingers in the soft mud"押し付けることによってできる表面のくぼみ