ion
〜の状態、
〜であること

obsessionの覚え方:語源

obsessionの語源は、ラテン語の「obessio」に由来しています。この「obessio」は「占有」や「包囲」を意味し、さらにその前の「ob」(対して、の意)と「sedere」(座る)という動詞から派生しています。「ob」は「対して」や「反対に」という意味を持ち、「sedere」は「座る」を意味します。この二つの要素が組み合わさることで、何かにしっかりと取り付いて離れない状態を表現する言葉が生まれました。 中世英語では「obsession」が心理的、精神的な圧迫や執着を指すようになり、現在のように使われるようになったのは16世紀頃からです。英語においてはこの言葉が、特定の考えや感情に対して強い執着を持つことを示すようになりました。したがって、「obsession」は単に興味があることを超えた、より強い感情的な関与を表す言葉となっています。

語源 ob
語源 of
~に対して、 ~に向かって
More
語源 sit
語源 seat
座る、  
More
語源 ion
〜の状態、 〜であること
More

obsessionの類語と使い分け

  • compulsionという単語は、強い衝動を意味し、やらずにはいられない気持ちを示します。obsessionは思考の側面を強調しますが、compulsionは行動に焦点を当てていることが多いです。例えば「彼の掃除に対するcompulsion」は「彼の掃除に対する衝動」と訳せます。
  • fascinationという単語は、何かに強く魅了されることを指します。obsessionよりも健康的な興味の意味合いが強く、強い関心を持つ程度です。例えば「彼女の絵画に対するfascination」は「彼女の絵画に強く惹かれる」と訳せます。
  • fixationという単語は、特定の対象に執着することを示します。obsessionほど深刻ではなく、繰り返し思考することを指します。例えば「彼の仕事に対するfixation」は「彼の仕事に執着している」と訳せます。
  • infatuationという単語は、一時的で強い恋愛感情や憧れを表します。obsessionは長期的な執着を連想させるのに対し、infatuationは短期的な情熱を指すことが多いです。例えば「彼女へのinfatuation」は「彼女に夢中になること」と訳せます。
  • addictionという単語は、特に依存症や病的な執着を指します。obsessionも強い執着ですが、addictionはもっと病的な意味合いを含みます。例えば「ゲームへのaddiction」は「ゲームに依存している」と訳せます。


英英和

  • an unhealthy and compulsive preoccupation with something or someoneある物や人に対する病的で強迫的な執着強迫観念
  • an irrational motive for performing trivial or repetitive actions, even against your will; "her compulsion to wash her hands repeatedly"平凡な、または反復性の行動を意思に反しても行う際の、分別のない動機強迫観念