ion
〜の状態、
〜であること

corrasionの基本例文

The corrasion of rocks by water erosion can take many years.
岩石の風化は水の侵食で多くの年月を要します。
Wind corrasion is responsible for shaping sand dunes.
風の風化が砂丘の形成に関与している。
The steel was polished by abrasion and corrasion.
鋼材は摩耗と削耗で磨かれました。

corrasionの覚え方:語源

corrasionの語源は、ラテン語の「corrasio」に由来しています。この言葉は「còrridere」という動詞から派生しており、これは「削る」や「擦り合わせる」という意味を持っています。英語においては、特に物質が削られたり、摩耗する現象を指すために使われています。例えば、河川の流れが岩を削っていく様子や、風によって砂丘が形成される過程などがこの言葉の対象となります。このように、corrasionは物質の移動や変化に関連した自然のプロセスを表現するために用いられています。語源を知ることで、言葉の背後にある意味やイメージをより深く理解する手助けになり、語彙の吸収が促進されることがあります。

語源 ion
〜の状態、 〜であること
More

corrasionの類語と使い分け

  • erosionという単語は、土壌や岩石が風や水の影響で侵食される現象を指します。corrasionと似ていますが、主に大きな環境要因による変化を示す点に違いがあります。例えば、'The erosion of the riverbank'(河岸の侵食)という使い方がされます。
  • weatheringという単語は、岩石が長い時間をかけて物理的または化学的に劣化する過程を指します。corrasionよりも時間の経過に焦点を当てた用語で、例えば、'The weathering of the mountain rocks'(山の岩の風化)という例があります。
  • abrasionという単語は、物体が摩擦や衝撃によって表面が削られることを指します。corrasionは地形の変化に関連するが、abrasionはより物理的な傷の説明に使われます。例えば、'Her hands showed signs of abrasion'(彼女の手には擦り傷が見られた)という表現が使えます。
  • attritionという単語は、摩耗や消耗の意味で、主に長期間にわたる少しずつの損失を指します。corrasionが自然の力によるものに対し、attritionは人為的な影響を含む場合があります。例として、'The attrition of the old car's tires'(古い車のタイヤの摩耗)が挙げられます。
  • corrosionという単語は、主に金属が化学反応によって劣化することを指します。corrasionは自然の力による削り、corrosionは化学的な削りという違いがあります。例えば、'The corrosion of iron in the rain'(雨による鉄の腐食)が具体的な例です。


corrasionの覚え方:関連語

英英和

  • erosion by friction摩擦による浸食摩滅