ion
〜の状態、
〜であること

admissionの基本例文

The admission fee for the museum is $10.
博物館の入館料は10ドルです。
The admission of guilt led to a shorter sentence.
有罪を認めたことで、判決が短くなりました。
Her admission into the university was a dream come true.
彼女の大学への入学は夢が叶ったものでした。

admissionの覚え方:語源

admissionの語源は、ラテン語の「admittere」に由来します。この言葉は「ad」(~へ)と「mittere」(送る、送信する)から成り立っています。このことから、基本的な意味は「何かを受け入れるために送ること」です。中世ラテン語を経て、英語に取り入れられる際に「admission」となり、特に入場許可や入学の際の受け入れを示す用語として使われるようになりました。最初は幅広い意味で使われていましたが、次第に特定の文脈、例えば学校やイベントへの参加に関連する意味が強調されるようになりました。このように、言葉の成立とともに意味が洗練されていく過程が見られます。

語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More
語源 mit
語源 mis
送る
More
語源 ion
〜の状態、 〜であること
More

admissionの類語と使い分け

  • entranceという単語は、入ることを強調し、特に場所や施設に入る際の入り口を指します。例:the entrance to the museum(博物館の入り口)。
  • accessという単語は、利用可能であることや到達できることを示します。特にデータや場所への許可を重視します。例:access to the internet(インターネットへのアクセス)。
  • entryという単語は、何かに入る行為そのものを示します。特にイベントやコンペティションへの参加を示す場合が多いです。例:entry form for the contest(コンテストの参加申込書)。
  • acceptanceという単語は、特にある状況や提案を受け入れることを意味し、しばしば承認や合意を強調します。例:acceptance of the offer(提案の受け入れ)。
  • acknowledgmentという単語は、特に存在や意義を認めることを指し、場合によっては感謝の意を表すこともあります。例:acknowledgment of receipt(受領の確認)。


admissionが使われたNews

「H-E-B社員は3月20日から28日までの間、無料で動物園に入場可能。社員1人につき、同日に最大4人のゲストの通常料金が半額になる」
「admission」は「入場料」という意味があります。この場合、「H-E-B」の従業員は、サンアントニオ動物園の3月20日から28日まで、無料で入場できます。また、同じ日に同伴する最大4人のゲストの入場料も、標準料金の半額で入場できます。
出典:ksat.com

英英和

  • the act of admitting someone to enter; "the surgery was performed on his second admission to the clinic"人に入場を許す行為受け入れ
    例:The surgery was performed on his second admission to the clinic. 外科手術は彼の二度目の入院時に行われた。
  • the right to enter入る権利入場許可
  • the fee charged for admission入場許可の料金見料
  • an acknowledgment of the truth of something何かの事実を認めること許可