ion
〜の状態、
〜であること

extroversionの基本例文

Her extroversion helped her to make many friends at the party.
彼女の外向性はパーティーで多くの友達を作るのに役立ちました。
The job requires a certain degree of extroversion since you'll be constantly interacting with people.
この仕事には、人々と常に交流する必要があるため、ある程度の外交術が必要です。
His extroversion was a perfect fit for the position of sales representative.
彼の外向性は、営業代表のポジションに完璧にフィットしていました。

extroversionの覚え方:語源

extroversionの語源は、ラテン語の「extrā」と「vertere」に由来しています。「extrā」は「外側」や「外部」を意味し、「vertere」は「回す」や「向ける」を意味します。この2つの語が組み合わさって、物事を外に向けたり、他者との関わりを重視したりする態度を示す言葉として使われるようになりました。 20世紀初頭に心理学者のカール・ユングがこの用語を心理学の概念として導入しました。彼は、人間の性格を内向性と外向性に分け、extroversionを人が他者との交流や社会的な活動を好む性格特性として定義しました。これにより、人々は自分の性格を理解する手助けを得ることができるようになり、extroversionは広く使われるようになりました。現在では、性格診断や自己理解のための重要な用語とされています。

語源 ex
語源 e
外に、 外で
More
語源 ver
語源 wer
回る、 返る
More
語源 ion
〜の状態、 〜であること
More

extroversionの類語と使い分け

  • sociabilityという単語は、社交的であること、人と交流することが得意であるという意味です。人と仲良くすることが好きな性格を表します。たとえば、"Her sociability makes it easy for her to make friends."(彼女の社交性のおかげで友達を作るのが簡単です。)
  • outgoingという単語は、他人と接することに対してオープンであること、他者との関係を楽しむことを意味します。少しカジュアルな表現で、楽しい雰囲気を持つ人を指します。たとえば、"He's very outgoing and loves to meet new people."(彼はとても外向的で新しい人と会うのが好きです。)
  • gregariousという単語は、集団で過ごすことを好む、つまり人と一緒にいることを好む性格を意味します。社交的ですが、特に集団行動を好むニュアンスがあります。たとえば、"Gregarious animals often live in groups."(群れで生活する動物はしばしば社交的です。)
  • extrovertedという単語は、外向的で社交的な性格を持つことを指します。心理学的に外向性を表す言葉です。自分の感情や考えを外に表現することを好む性格です。たとえば、"She is very extroverted and enjoys being the center of attention."(彼女はとても外向的で注目の的になるのが好きです。)
  • socialという単語は、社会的であること、他人との関わりを大切にすることを意味します。広い意味で使えるため、仕事や家庭など、さまざまな場面で使われます。たとえば、"He's a very social person and loves gatherings."(彼はとても社交的な人で集まりが大好きです。)


extroversionの覚え方:関連語

英英和

  • (psychology) an extroverted disposition; concern with what is outside the self外向的な性質外向性