ion
〜の状態、
〜であること

crucifixionの覚え方:語源

crucifixionの語源は、ラテン語の「crucifixio」に由来しています。この言葉は「crucis」(十字架)と「figere」(固定する、打ち付ける)から成り立っています。「crucis」は「十字架」を意味し、「figere」は何かを固定することを指します。したがって、「crucifixion」は直訳すると「十字架に固定すること」や「十字架につけること」という意味になります。十字架刑は、古代ローマ時代に行われた残酷な刑罰の一つであり、特にイエス・キリストの処刑と深く結びついています。この語源からもわかるように、crucifixionは単なる処刑方法を超えた宗教的、文化的な含意を持っています。

語源 fix
語源 fi
釘を打つ、 固める
More
語源 ion
〜の状態、 〜であること
More

crucifixionの類語と使い分け

  • executionという単語は、特定の法律に基づいて行われる人の死刑を指します。暴力的な側面が強いため、法律や国の制度に関連する文脈でよく使われます。例:The execution was carried out at dawn.(処刑は夜明けに行われた。)
  • martyrdomという単語は、信念や宗教のために命を捧げることを指します。この単語は神聖視される場面で使用されることが多く、犠牲の意味合いが強いです。例:His martyrdom inspired many followers.(彼の殉教は多くの信者を鼓舞した。)
  • punishmentという単語は、罪に対して与えられる罰全般を指します。刑罰だけでなく、様々な形の罰を示すことができます。例:He received punishment for his crime.(彼は犯罪に対して罰を受けた。)
  • sacrificeという単語は、他のために自分の命や幸福を犠牲にすることを表します。自己犠牲的な行動に重きを置く場合に使われ、多くの文脈で広く使われます。例:She made a sacrifice for her family.(彼女は家族のために犠牲を払った。)


英英和

  • the death of Jesus by crucifixionはりつけによるイエスの死受難