ion
〜の状態、
〜であること

indecisionの基本例文

Her indecision led to missed opportunities.
彼女の決断力のなさが機会を逃す原因となりました。
The company's indecision on a critical issue resulted in financial loss.
重要な問題について会社が決断力を欠いたため、財政的な損失が生じました。
He couldn't choose between the two options due to indecision.
彼は決断力がなかったため、2つの選択肢から選ぶことができませんでした。

indecisionの覚え方:語源

「indecisionの語源は、ラテン語の「indecisus」に由来しています。この言葉は「in-」という否定を意味する接頭辞と、「caedere」という動詞、つまり「切る」「決定する」という意味の語根から成り立っています。「in-」がつくことで、「決定できない」という意味合いが生まれます。さらに、「indecision」は、英語の「decision」(決定)と対比される形で使われます。つまり、「indecision」は「決定のない状態」を表す言葉であり、何かを選ぶことや決断をすることができない状態を指します。このように、語源を辿ることで言葉の持つ深い意味を理解することができます。」

語源 in
語源 im
~ない、 ~でない
More
語源 ion
〜の状態、 〜であること
More
語源 cide
語源 cise
切る、
More

indecisionの類語と使い分け

  • hesitationという単語は、何かをするかどうか迷う時の一時的なためらいを表現します。意思決定の際の躊躇が強調される場合に適しています。例:She showed hesitation before answering.(彼女は答える前にためらった。)
  • vacillationという単語は、意見や決定を二転三転させる行動を指します。特に常に変わる様子が強調されています。例:His vacillation was frustrating to his friends.(彼の揺れ動きは友人たちを苛立たせた。)
  • indecisivenessという単語は、決断するのが苦手な性質や様子を指します。長い間決められず、ためらう様子を示します。例:Her indecisiveness makes planning difficult.(彼女の優柔不断さは計画を難しくする。)
  • uncertaintyという単語は、物事に対して確信がない状態を表しています。何かを決められない、または結果が分からない時に使います。例:There is a lot of uncertainty about the future.(未来についての多くの不確実性がある。)
  • doubtという単語は、信じることができない、または疑わしいという感情を表します。何かを正確に判断できずにいる場合に使います。例:I have some doubt about his intentions.(彼の意図に疑念を抱いている。)


indecisionが使われたNews

「ジョンソン氏とグラスリー氏の決断の迷いが、重要な上院選挙を凍結」
「indecision」は「優柔不断」という意味で、物事を決断できない状態や、なかなか決断しない態度を指します。このニュース記事では、ジョンソン氏とグラスリー氏の優柔不断によって、両政党が貴重な時間を無駄にしていると述べられています。
出典:thehill.com

英英和

  • doubt concerning two or more possible alternatives or courses of action; "his indecision was only momentary but the opportunity was lost"2つ以上の選択肢、行動方針にかかわる不確かさ遅疑逡巡
    例:his indecision was only momentary but the opportunity was lost 彼はほんの少しためらっただけなのだが、それで好機を逃してしまった
  • the trait of irresolution; a lack of firmness of character or purpose; "the king's incurable indecisiveness caused turmoil in his court"決断力のない特性優柔不断