ion
〜の状態、
〜であること

repercussionの基本例文

The decision had severe repercussions on the economy.
その決定は経済に深刻な影響を与えた。
The controversial tweet had repercussions on the actor's career.
問題のあるツイートが俳優のキャリアに影響を与えた。
The failure of the project had repercussions for the entire company.
プロジェクトの失敗は全社に影響を与えた。

repercussionの覚え方:語源

repercussionの語源は、ラテン語の「repercutere」に由来しています。この言葉は、再び打つことを意味しており、前半の「re-」は「再び」を、後半の「percutere」は「打つ」を意味します。「percutere」はさらに「per-」(通して、完全に)と「cutere」(打つ)から構成されており、何かが影響を与えたり反響したりする様子を示しています。 英語に取り入れられる際、repercussionは主に結果や影響、反響といった意味で使われるようになりました。具体的には、ある行動や出来事がもたらす予期せぬ影響や影響の波及を指す場合に用いられます。このように、repercussionは古代のラテン語に根ざした言葉で、その起源からも他者や環境に与える影響を表す概念を含んでいます。

語源 re
再び、 後ろ
More
語源 cuss
語源 cu
打つ、 振る
More
語源 ion
〜の状態、 〜であること
More

repercussionの類語と使い分け

  • impactという単語は、"影響"や"衝撃"という意味で、物事の直接的で強い影響を強調することが多いです。repercussionは間接的な影響を示唆するのに対し、impactはもっと即時的な効果を表現します。例:"The impact of the new law was immediate."(新法の影響は即座に現れた。)
  • consequenceという単語は、"結果"や"影響"という意味で、主に行動から生じる結果を指します。repercussionと違い、直接的な影響を強調します。例:"The consequence of her decision was significant."(彼女の決定の結果は重要だった。)
  • aftermathという単語は、"事後の状況"や"残りの影響"という意味で、特に重大な出来事の後に続く影響を指します。repercussionはより広い意味を持ち、ニュアンスが異なります。例:"The aftermath of the storm left many homeless."(嵐の事後の状況で多くの人が家を失った。)
  • ramificationという単語は、"分岐"や"結果"を指しますが、特に複雑さや多様な影響を示唆します。repercussionよりも具体的な影響の展開を示すことが多いです。例:"The ramifications of the decision are still unclear."(その決定の影響はまだ不明だ。)


英英和

  • a movement back from an impact衝撃から立て直した動き反発
  • a remote or indirect consequence of some action; "his declaration had unforeseen repercussions"; "reverberations of the market crash were felt years later"いくらかの行動の遠近的なまたは間接的な結果反響