ion
〜の状態、
〜であること

malocclusionの基本例文

Malocclusion is a dental condition where the teeth do not fit together properly.
歯が正しく合わない歯科疾患を咬合不全といいます。
Severe malocclusion can cause speech problems.
深刻な咬合不全は話し方に影響を与える可能性があります。
Orthodontic treatment can improve malocclusion.
矯正治療は咬合不全を改善することができます。

malocclusionの覚え方:語源

malocclusionの語源は、ラテン語の「mal-」と「occlusio」に由来しています。「mal-」は「悪い」や「不良」という意味を持ち、「occlusio」は「閉じること」や「咬合」を意味します。したがって、「malocclusion」は「悪い咬合」や「不良な咬合」を示す言葉となります。 歯科の分野では、malocclusionは歯並びや噛み合わせの異常を指します。正常な咬合は、上下の歯が適切に噛み合い、口腔内での機能が問題なく行える状態です。しかし、malocclusionの状態にあると、噛む機能や口周りの健康に悪影響を及ぼすことがあります。 この言葉は、特に歯科医療において重要な概念であり、歯並びや咬合の評価、治療法の選択において頻繁に使われます。したがって、malocclusionについての理解は、歯科医師や歯科衛生士、さらには一般の人々にとって、歯の健康管理に役立つことが多いです。

語源 mal
More
語源 ion
〜の状態、 〜であること
More

malocclusionの類語と使い分け

  • misalignmentという単語は、正しくない位置関係を意味します。歯列のずれを指す際に使われますが、他の物体の位置にも使われるため、歯に限定されません。例:The misalignment of her teeth caused difficulty in chewing.(彼女の歯のずれは噛むことに困難をもたらした。)
  • crossbite
    crossbiteという単語は、上の歯と下の歯の噛み合わせがずれている状態を特に指します。特定の歯の位置関係を示すため、malocclusionよりも狭い意味になります。例:He has a crossbite that needs correction.(彼には矯正が必要な交差咬合がある。)
  • overbite
    overbiteという単語は、上の前歯が下の前歯よりも前に出ている状態を示します。特定の上下の歯の関係を指し、malocclusionより具体的です。例:Her overbite made her smile look different.(彼女の上顎前歯の出っ張りは、微笑みを違った印象にした。)
  • underbite
    underbiteという単語は、下の歯が上の歯よりも前に出ている状態を意味します。これも特定の歯の関係を示し、malocclusionの一種です。例:An underbite can affect one's ability to speak clearly.(下顎前歯は、はっきり話す能力に影響を与えることがある。)
  • dental crowding
    dental crowdingという単語は、歯が口の中に収まりきらずに重なり合っている状況を意味します。この場合も歯の位置に関する問題ですが、malocclusionよりは歯の本数やスペースに関連しています。例:Dental crowding can lead to more serious dental issues.(歯の重なりは、より深刻な歯の問題を引き起こすことがある。)


英英和

  • (dentistry) a condition in which the opposing teeth do not mesh normally上下の歯が正常にかみ合わないこと不正咬合