ness
〜な状態

absentmindednessの基本例文

Due to his absentmindedness, he forgets important meetings.
彼のうっかりした行動のせいで、彼は大切なミーティングを忘れます。
Her absentmindedness makes her lose her keys every day.
彼女のうっかりとした癖のため、毎日鍵をなくしてしまう。
His absentmindedness caused him to miss the train.
彼のぼんやりした性格が原因で、彼は電車に乗り遅れた。

absentmindednessの覚え方:語源

absentmindednessの語源は、英語の「absent」と「minded」の二つの言葉から成り立っています。「absent」は「不在の」や「欠けている」という意味で、ラテン語の「absentem」に由来しています。この語は「離れている」という意味の「ab」と「sentire」(感じる、知覚する)から派生しています。一方、「minded」は「心を持った」や「考えのある」という意味で、古英語の「minded」から来ています。これにより、「absentmindedness」は「心が別のところにある」状態、つまり「物忘れ」や「集中できない状態」を表現しています。つまり、自分がいるべき場所や状況に心が向いていないことを示す言葉です。このように、absentmindednessは、心の不在を強調する言葉として使われてきました。

語源 ab
語源 abs
離れて
More
語源 sent
語源 sence
存在する
More
語源 ness
〜な状態
More

absentmindednessの類語と使い分け

  • forgetfulnessという単語は、物事を忘れてしまうことを意味します。一般的には記憶から抜け落ちた状態を指し、日常的な経験として起こることが多いです。たとえば、「His forgetfulness made him miss the meeting.」(彼の忘れっぽさのせいで会議を逃した。)という使い方があります。
  • inattentionという単語は、注意を向けていない状態を意味します。何かに集中できていない時や、気を散らされている時に使われます。たとえば、「Her inattention caused her to miss important details.」(彼女の注意不足が重要な詳細を見逃させた。)という例があります。
  • preoccupationという単語は、他のことに気を取られている状態を指します。何かに深く考えすぎて、周囲に気づかないことが多いです。たとえば、「His preoccupation with work kept him from enjoying his vacation.」(仕事への没頭が彼を休暇を楽しむことができなくした。)のように用いられます。
  • distractionという単語は、注意をそらすものや事象を意味します。何かが気を散らして、集中できない状況を指します。たとえば、「The noise was a major distraction during his study.」(その騒音は彼の勉強中の大きな気晴らしだった。)という例があります。
  • abstractionという単語は、具体的なものから離れて抽象的な状態を指します。物事が具体的な形を持たず、一時的にその場から外れている感覚を含みます。たとえば、「His mind was lost in abstraction during the lecture.」(彼は講義の間、思索に沈んでいた。)と使われます。


absentmindednessの覚え方:関連語

英英和

  • preoccupation so great that the ordinary demands on attention are ignored没頭が強いので普通の注意への要求がおろそかになる放心