ness
〜な状態

alertnessの基本例文

The pilot's alertness during the emergency landing saved the passengers' lives.
パイロットの機敏さにより、緊急着陸で乗客の命が救われました。
A healthy diet and exercise can improve alertness and concentration.
健康的な食生活と運動は、警戒心と集中力を向上させることができます。
The soldiers were trained to maintain constant alertness in combat situations.
兵士たちは戦闘状況で常に警戒を保つよう訓練されていました。

alertnessの覚え方:語源

alertnessの語源は、ラテン語の「alacritas」という言葉に遡ります。これは、「迅速さ」や「敏捷性」を意味します。このラテン語から派生した形容詞「alacer」が、「元気な、活発な」という意味を持ち、最終的に英語の「alert」という単語へとつながります。英語の「alert」は、「警戒している」や「注意深い」といった意味を持ち、そこから名詞形の「alertness」となり、注意深さや警戒している状態を指すようになりました。言葉の変遷を通じて、「alertness」は人間の状態や心のあり方を表現する重要な概念となり、周囲の状況に対する意識の高さを示しています。このように、単語の成り立ちを知ることは意味を理解する手助けとなります。

語源 rec
語源 re
まっすぐな
More
語源 ness
〜な状態
More

alertnessの類語と使い分け

  • vigilanceという単語は、特に危険や問題に対して注意深くいることを意味します。alertnessが一般的な注意を指すのに対し、vigilanceは特定の危険への警戒を強調します。例えば、「保持された警戒(maintain vigilance)」のように使用します。
  • awarenessという単語は、何かを理解し、認識している状態を指します。alertnessが直感的な注意を表すのに対して、awarenessは意識や理解に焦点を当てています。例えば、「環境に対する意識(environmental awareness)」として使われます。
  • attentivenessという単語は、何かに注意を向け、集中していることを意味します。alertnessが広範囲の注意を含むのに対し、attentivenessは特定のものに焦点を合わせた注意を表現します。例えば、「授業中の集中(attentiveness in class)」のように使います。
  • alertという単語は、警戒している状態や注意深い状態を示します。alertnessがその状態を名詞で表すのに対し、alertは形容詞として使われ、注意深い状態を強調します。例えば、「警戒を怠らない(stay alert)」という表現があります。
  • watchfulnessという単語は、周囲の変化や動きに敏感であることを示します。alertnessが日常的な注意を示すのに対し、watchfulnessはもっと細かい観察を要する状況に使われます。例えば、「注意深く観察する(be watchful)」のように使います。


alertnessの覚え方:関連語

alertnessが使われたNews

「マリーガーデンの花の成長と咲き誇りを知ることで、私たちは自分たちが旅する際にも近所や街路に彼らが存在することをより意識するようになる」
「alertness」は、警戒心や敏感さ、注意力などを意味する言葉です。このニュースでは、聖母マリアのガーデンで育つ花の成長や開花について知ることで、彼らが旅行する通りや近隣地域でも存在することに敏感さが高まると述べられています。つまり、自分たちが気づかなかった花を発見することができるようになり、その発見は自分たちの考えや感情を呼び起こすことができます。
出典:udayton.edu

英英和

  • lively attentiveness積極的に注意を払うこと電光石火
  • the process of paying close and continuous attention; "wakefulness, watchfulness, and bellicosity make a good hunter"; "vigilance is especially susceptible to fatigue"連続的に細かい注意を払うこと警戒