ness
〜な状態

baroquenessの基本例文

The baroqueness of the decor was overwhelming.
装飾のバロック的な特徴が圧倒的でした。
The baroqueness of the dress was dazzling.
ドレスのバロック的な特徴が眩しいものでした。
The baroqueness of the prose added to its complexity.
散文のバロック的な特徴が複雑さを増した。

baroquenessの覚え方:語源

baroquenessの語源は、ポルトガル語の「barroco」に由来します。これは「歪んだ真珠」という意味で、17世紀のバロック時代に特徴的な装飾性や複雑さを表現するために使われました。この時代の芸術や建築は、過剰な装飾や動的な形状が特徴であり、それが「barroco」という言葉に反映されています。また、この言葉はラテン語の「barrochus」や「barocca」にも関連していると考えられています。これらの語源は、古代の美意識や価値観を反映しており、バロック様式の特異な美しさや独自性を強調しています。さらに、19世紀には「baroque」という英語が広まり、芸術や音楽のスタイルを指す用語として定着しました。ここから派生した「baroqueness」は、その特質や様式を表現する形容詞として使用されるようになりました。

語源 ness
〜な状態
More

baroquenessの類語と使い分け

  • extravaganceという単語は、豪華さや派手さを強調します。baroquenessよりも無駄が多い印象があります。例:"The party was filled with extravagance."(パーティーは贅沢さで満ちていた)
  • ornatenessという単語は、装飾的で美しい様子を指します。baroquenessよりも控えめで、単純にデザインの細やかさを表現します。例:"The ornateness of the architecture was stunning."(その建築の装飾の美しさは素晴らしかった)
  • flamboyance
    flamboyanceという単語は、目立つための派手さや大胆さを表します。baroquenessよりもパフォーマンス性が強調され、目を引く印象です。例:"Her flamboyance was evident in her clothing choices."(彼女の派手さは服の選び方に表れていた)
  • opulenceという単語は、贅沢さや豊かさを強調します。baroquenessと似ていますが、より物質的な豊かさを指し、特に財力を感じさせる場合に使われます。例:"The opulence of the mansion was overwhelming."(その邸宅の贅沢さは圧倒的だった)
  • lavishnessという単語は、手厚い贅沢さや過剰さを表します。baroquenessよりも、浪費や大盤振る舞いのニュアンスが強いです。例:"The lavishness of the meal impressed everyone."(その食事の贅沢さは全員を驚かせた)


baroquenessの覚え方:関連語

英英和

  • elaborate and extensive ornamentation in decorative art and architecture that flourished in Europe in the 17th century17世紀のヨーロッパーで栄えた装飾芸術品と建築においての精巧で大規模な装飾バロック