ness
〜な状態

blandnessの基本例文

The blandness of the meal was disappointing.
その食事の味気のなさはがっかりだった。
She spoke with a blandness that left me uninterested.
彼女は無味乾燥な話し方をしたので、私は興味を持たなかった。
The blandness of the room made it feel undecorated.
その部屋の平凡さは飾りつけされていないような印象を与えた。

blandnessの覚え方:語源

blandnessの語源は、ラテン語の「blandus」に由来します。この「blandus」は「穏やかである」や「優しい」という意味を持っています。これが古フランス語の「bland」に変化し、そこから英語に取り入れられました。さらに、blandnessという名詞形は、この形容詞から派生しています。具体的には、「blandness」は「穏やかさ」や「刺激がないこと」を表現し、何かが魅力に欠ける、または味や性格が平凡であるというニュアンスを持っています。語源をたどることで、言葉の持つ意味やその変遷を理解する手助けになります。

語源 ness
〜な状態
More

blandnessの類語と使い分け

  • banalityという単語は、特に特別な魅力がないことや平凡さを意味します。 blandnessよりも公共の場や評価での使い方が多いです。\n例: The banality of his speech was obvious.(彼のスピーチの平凡さは明らかだった。)
  • insipidityという単語は、無味無臭や退屈さを表します。 blandnessよりもより強い否定的な意味が含まれることがあります。\n例: The insipidity of the food disappointed everyone.(その食べ物の無味さは皆を失望させた。)
  • dullnessという単語は、面白みがないことや鈍く感じることを指します。 blandnessと似ていますが、感覚により強い焦点があります。\n例: His dullness in conversation was frustrating.(彼の会話の鈍さはイライラさせた。)
  • tediumという単語は、退屈さによる嫌さやうんざり感を意味します。 blandnessの場面よりも持続的な退屈を強調することがあります。\n例: The tedium of the meeting was hard to endure.(会議の退屈さは耐え難かった。)
  • monotonyという単語は、変化のない単調さを表します。 blandnessと同じく退屈さを含むが、繰り返し同じことである点が強調されます。\n例: The monotony of her routine bored her.(彼女の日課の単調さは彼女を退屈させた。)


blandnessの覚え方:関連語

英英和

  • the trait of exhibiting no personal embarrassment or concern; "the blandness of his confession enraged the judge"私的な当惑や心配を表情に出さない特質一本調子
    例:The blandness of his confession enraged the judge. 彼の無表情な供述は裁判官をひどく怒らせた。
  • lacking any distinctive or interesting taste property特有な、あるいは興味を引き起こす味の特性がないこと無味
  • the quality of being bland and gracious or ingratiating in manner穏やかで親切な、または、愛嬌の良い性質一本調子