ness
〜な状態

ungainlinessの基本例文

His ungainliness made everyone laugh.
彼の不器用さがみんなを笑わせた。
The ungainliness of the dress was embarrassing.
そのドレスの不格好さは恥ずかしかった。
Despite her ungainliness, she danced with great enthusiasm.
彼女は不器用だが、とても熱狂的に踊った。

ungainlinessの覚え方:語源

ungainlinessの語源は、英語の「gainly」という形容詞に由来します。「gainly」は「優雅である」、「洗練されている」という意味を持っています。この言葉は古フランス語の「gaingneux」(優雅な)から派生しており、さらに遡ると、ラテン語の「ganea」(喜び、楽しさ)にたどり着きます。「gainly」という言葉の前に否定を表す接頭辞「un-」が付くことで、「ungainly」は「不格好な」や「優雅でない」という意味を持つようになりました。このように、語源を追うことで言葉の持つニュアンスや変化を理解することができます。

語源 un
〜でない
More
語源 ness
〜な状態
More

ungainlinessの類語と使い分け

  • awkwardnessという単語は、不器用さやぎこちなさを意味します。特に人や物の動きがスムーズでないときに使います。例:「Her awkwardness made the dance look strange.(彼女の不器用さがダンスを奇妙に見せた。))」,


ungainlinessの覚え方:関連語

ungainlinessが使われたNews

「内向的なぎこちなさ」
「自意識過剰な不器用さ」という意味です。この言葉は、人があまり上手くこなせない様子や、自分に自信が持てずに不安な様子を表す言葉として使われます。ここでは、個人的な関係や公に対する関係、常識を逆転したりするスタイルなどについて言及しています。また、「不器用さ」という言葉が「自意識過剰」という形容詞で修飾されているため、本人に自信が持てずに不器用に見える様子が強調されています。
出典:theguardian.com