ness
〜な状態

madnessの基本例文

The madman was shouting on the street.
狂人は通りで叫んでいた。
The team was in the grip of madness during the championship.
チームは選手権中に狂気にとらわれていた。
Her cruel behavior was caused by the madness in her mind.
彼女の残忍な行動は、彼女の心の狂気によって引き起こされた。

madnessの覚え方:語源

madnessの語源は、古英語の「gemette」(夢や想像)や「gemæd」(狂気や気違い)に由来しています。この言葉のルーツは、古いゲルマン語にまで遡り、もともとは「怒り」や「興奮」を意味していました。 中世英語では、madという形容詞が「狂った」や「怒った」ことを指し、特に精神的な異常を表すために使われるようになりました。madnessはこの形容詞から派生した名詞で、精神的な状態や狂気を指す言葉として定着しています。 言葉の変遷を通じて、madnessは単に精神的な異常だけでなく、強い感情や情熱を表す際にも用いられることがあります。このように、madnessはその語源からさまざまな意味を持つ言葉として、現代においても広く使われています。

語源 ness
〜な状態
More

madnessの類語と使い分け

  • insanityという単語は、madnessよりも法律的な意味合いが強いです。精神的な無気力や病的な状態を指すことが多いです。 例:His insanity was evident.(彼の精神状態は明らかだった。)
  • frenzyという単語は、興奮や激しい情熱を伴った行動を指します。特に、制御を失った状態を示します。 例:They danced in a frenzy.(彼らは熱狂的に踊った。)
  • derangementという単語は、精神の混乱や障害を指します。特に、通常の思考や行動ができない状態を示します。 例:His derangement was concerning.(彼の精神の混乱は心配だった。)
  • lunacyという単語は、非常に変わった行動や考え方を指します。また、狂気を称賛するようなニュアンスも含まれています。 例:It was lunacy to try that.(それを試みるのは狂気だった。)


madnessの覚え方:関連語

英英和

  • obsolete terms for legal insanity法的な精神異常を表す旧式の用語風癲
  • unrestrained excitement or enthusiasm; "poetry is a sort of divine madness"抑制されない興奮または熱意狂気
  • a feeling of intense anger; "hell hath no fury like a woman scorned"; "his face turned red with rage"強い怒りの気持ち震怒
  • the quality of being rash and foolish; "trying to drive through a blizzard is the height of folly"; "adjusting to an insane society is total foolishness"軽率でばかげていること狂気
  • an acute viral disease of the nervous system of warm-blooded animals (usually transmitted by the bite of a rabid animal); rabies is fatal if the virus reaches the brain温血動物の神経系の急性ウイルス性疾患(通常、狂犬病にかかった動物が噛み付くことにより伝播する)狂犬病