ness
〜な状態

callousnessの基本例文

The callousness of the crime shocked the community.
犯罪の無感覚さは地域社会を驚かせました。
The company's callousness towards its employees turned public opinion against it.
会社が従業員に対して無感覚だったことが公衆の意見を反対に向かわせた。
Her callousness towards her boyfriend's feelings caused their breakup.
彼女の無感覚さが彼氏の感情に対して引き金となり、二人は別れました。

callousnessの覚え方:語源

callousnessの語源は、ラテン語の「callosus」に由来しています。この言葉は「硬い」「厚い」を意味し、さらに「callus」という言葉とも関連があります。callusは皮膚が摩擦や圧力によって硬くなった部分のことで、実際には肉体的な硬さを指しますが、転じて「心が冷たい」や「無関心な態度」を示す意味を持つようになりました。 英語で「callous」という形容詞が使われる際には、他人の感情に対して無頓着であることを表現します。「callousness」はその名詞形で、無神経さや冷淡さを指します。このように、語源から派生した意味の変化を通じて、callousnessは人間の感情や態度に関する重要な概念を示しています。語源を知ることによって、この言葉が持つ深い意味を理解する助けになるでしょう。

語源 ous
~でいっぱいの、 豊富な
More
語源 ness
〜な状態
More

callousnessの類語と使い分け

  • insensitivityという単語は、他人の感情や状況に対する理解が欠けていることを指します。感情を無視して行動する場合に使われます。例えば、「His insensitivity hurt her feelings.」(彼の無神経さが彼女の気持ちを傷つけた)という文で使われます。
  • coldnessという単語は、感情や温かみの欠けた状態を表現します。人間関係において距離感を感じさせる言葉です。例えば、「Her coldness made him feel unwanted.」(彼女の冷たさは彼に拒絶されたと感じさせた)という文で使われます。
  • apathyという単語は、無関心や関心の欠如を意味します。特に他人の苦しみや状況に対して無関心である場合に使われます。例えば、「His apathy towards the situation was alarming.」(彼のその状況に対する無関心は驚くべきものであった)という文で使われます。
  • indifferenceという単語は、物事への興味や関心がない状態を指します。ある事象に対して関心を持たない態度です。例えば、「She showed indifference to their problems.」(彼女は彼らの問題に無関心を示した)という文で使われます。


callousnessの覚え方:関連語

callousnessが使われたNews

女性が主題や市民として扱われない学術会議での無神経さが、女性の現実生活にはどのような影響を与えるのか?
このニュースは、大学で女性が対象として扱われる際の酷さや、女性が公民権として扱われる際の酷さを指摘しています。タイトルにあるcallousnessとは、無感覚さや冷酷さを意味する言葉です。女性が現実に置かれている状況を考えると、この冷酷な扱いが彼女たちにとってどんな影響を及ぼすかという問題が呈示されています。
出典:thewire.in

英英和

  • devoid of passion or feeling; hardheartedness情熱または感覚を欠いた非人情