ness
〜な状態

adroitnessの基本例文

Her adroitness in solving puzzles is amazing.
彼女のパズルの解き方への熟練度は驚くべきものです。
The adroitness of the dancers was enthralling.
ダンサーたちの器用さは魅了的でした。
Adroitness is a valuable asset in any profession.
熟練度はどの職業でも貴重な資産です。

adroitnessの覚え方:語源

"adroitness"の語源は、ラテン語の「adroitus」に遡ります。この言葉は「ad」(~に向かって)と「roit」(道、手段)という言葉の組み合わせです。「adroit」という形容詞も同様の由来を持ち、器用さや巧妙さを表現します。この言葉は古フランス語の「adroit」に変化し、最終的に英語に取り入れられました。英語では、特に手先の器用さや機敏さ、または特定の技術に熟練した状態を指しています。"adroitness"は、こうした巧妙さや器用な行動を名詞として表すために用いられています。そのため、語源的には「道を知っていること」や「手段を持っていること」から、優れた技術や能力を示す言葉へと発展してきたのです。

語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More
語源 ness
〜な状態
More

adroitnessの類語と使い分け

  • skillfulnessという単語は、技術や能力の高さを示す言葉で、特に器用さや専門的なスキルを強調します。例えば、「彼は料理の技術において非常にskillfulnessだ。」は「He is very skillful in cooking.」という意味になります。この単語は、特定の技術に関連したコンテキストで使われることが多いです。
  • dexterityという単語は、器用さや手際の良さを指す言葉で、特に手や指を使った能力に焦点を当てます。例えば、「彼は楽器を弾くときに非常にdexterityを見せる。」は「He shows great dexterity when playing instruments.」という意味で、手作業に伴う細かな技術を強調します。
  • handinessという単語は、便利さや使いやすさを意味し、特に実践的なスキルを指します。例えば、「この工具のhandinessは素晴らしい。」は「The handiness of this tool is excellent.」という意味で、物がどれだけ使いやすいかに焦点を当てています。
  • competenceという単語は、特定の分野で必要な能力や適性を示します。例えば、「彼のcompetenceはこの仕事において非常に重要だ。」は「His competence is very important for this job.」という意味で、特定の職務に関連する能力を強調します。


adroitnessの覚え方:関連語

英英和

  • skillful performance or ability without difficulty; "his quick adeptness was a product of good design"; "he was famous for his facility as an archer"問題のない巧みな演奏、または能力腕前