ness
〜な状態

apparentnessの基本例文

The apparentness of cheating was obvious.
不正行為の見せかけは明らかだった。
He was taken in by the apparentness of wealth.
彼は財産の見せかけに騙された。
The apparentness of their affection was heartwarming.
彼らの愛情の見せかけが心温まるものだった。

apparentnessの覚え方:語源

'app apparentnessの語源は、ラテン語の「apparentia」に由来しています。この言葉は、「appare」から派生しており、「見ること」や「現れること」を意味します。「appare」は、さらに古典ラテン語の「apparere」に遡り、これは「明らかになる」「外に出る」という意味を持っています。英語においては、15世紀頃から「apparent」という形で取り入れられ、はっきりとした、明白なという意味で使われるようになりました。 「apparentness」は、この「apparent」に接尾辞「-ness」が付加されてできた語で、「明らかさ」や「はっきりしている状態」を表します。このように、「apparentness」は、物事がどれほど明確であるかを示す際に用いられる言葉であり、その成り立ちを辿ることで、言葉の背景や意味の深さを理解する手助けとなります。

語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More
語源 par
語源 peer
見える、 現れる
More
語源 ness
〜な状態
More

apparentnessの類語と使い分け

  • clarityという単語は、明瞭さや分かりやすさという意味で、物事がはっきりと理解できる状態を指します。例えば、「彼の説明は非常にclearだ」(His explanation is very clear)という文があるように、ものごとの理解のしやすさを表現する際に使います。
  • obviousnessという単語は、明白さや誰にでも分かる状態を意味し、特に他の人がすぐに理解できるような状況を指します。「その答えはobviousだ」(The answer is obvious)という例があるように、簡単すぎることを示すときに使われます。
  • evidenceという単語は、証拠や証明を意味し、真実を示す情報や材料のことです。例えば、「彼の主張にはevidenceが必要だ」(His claim needs evidence)というフレーズで、主張を裏付けるために具体的なデータや事実が必要であることを示します。
  • transparencyという単語は、透明性や明確さを意味し、特に情報が開示され、誰にでも見える状態を指します。「そのプロセスは非常にtransparencyがある」(The process is very transparent)という例で、隠し事なくオープンであることを表現します。
  • manifestationという単語は、現れや具体化を指し、何かが見える形で表れることを意味します。「その感情はmanifestationとして現れた」(The emotion manifested as a smile)というフレーズが示すように、内面的なものが外に具体的に表れることを説明します。


apparentnessの覚え方:関連語

英英和

  • the property of being apparent明白である特性