ness
〜な状態

astutenessの基本例文

His business success is a result of his astuteness.
彼のビジネス成功は彼の巧みさの結果であります。
The politician's astuteness helped him win the election.
政治家の巧みさが彼を選挙で勝利させました。
The negotiation required astuteness from both parties.
交渉は両方の当事者の巧みさが必要でした。

astutenessの覚え方:語源

「astutenessの語源は、ラテン語の「astutus」に由来しています。この「astutus」は「機敏な、鋭い」を意味し、その根源は「astus」という言葉に関連しており、これは「トリック」や「巧妙さ」を表します。さらに、この言葉は、古代ローマ時代から使われてきました。 このように、astutenessは「物事を見抜く力」や「洞察力」を示す言葉として発展してきました。英語においては、18世紀頃から使用されるようになり、特に知性や鋭さ、判断力を表現する際に用いられます。言語の進化を通じて、astutenessはただの知識の量ではなく、それをどのように活用するかを強調する重要な概念となっています。」

語源 ness
〜な状態
More

astutenessの類語と使い分け

  • clevernessという単語は、特に機知や才覚に関連しており、何かを巧妙に考え出す能力を表します。astutenessよりも軽い印象があります。 例:He showed cleverness in solving the puzzle. 彼はそのパズルを解くのに機知を見せた。
  • shrewdnessという単語は、特に状況をよく観察し、賢明に判断する能力を示します。ビジネスや政治における鋭さを強調することが多いです。 例:Her shrewdness helped her navigate the negotiations. 彼女の鋭さが交渉をうまく進めるのに役立った。
  • wisdomという単語は、経験や知識から得た知恵を指します。astutenessよりも道徳的、倫理的な判断に重きを置く印象があります。 例:His wisdom is respected in the community. 彼の知恵は地域で尊敬されている。
  • insightという単語は、物事の真実を深く理解する能力を意味します。特に心理的な洞察や直感的な理解を強調します。 例:She had great insight into human behavior. 彼女は人間の行動に対する洞察が優れていた。
  • intelligenceという単語は、知識を学び取る能力や問題を解決する能力を指します。astutenessは特定の状況における賢さを含意するため、使い方が異なる場合があります。 例:His intelligence was evident in his academic achievements. 彼の知性は学業の成果に明らかだった。


astutenessの覚え方:関連語

英英和

  • the intellectual ability to penetrate deeply into ideas考えに深く切り込む知的な能力深み
  • intelligence manifested by being astute (as in business dealings)(商談などで)目先が利くことに現れる知性聡穎