ness
〜な状態

bouncinessの基本例文

The bounciness of the ball made it difficult to catch.
ボールの弾力性が高かったため、キャッチするのが難しかった。
The mattress's bounciness made it uncomfortable to sleep on.
マットレスの弾力性が高く、寝心地が悪かった。
The trampoline's bounciness made the children laugh and play.
トランポリンの弾力性が高く、子供たちは笑って遊んだ。

bouncinessの覚え方:語源

bouncinessの語源は、英語の名詞「bounce」から派生しています。「bounce」は、物が跳ねる動作を指す言葉であり、中世英語の「bouncen」が語源です。この言葉はさらに古いフランス語の「bouncier」に由来し、これも「跳ねる」という意味を持っています。「bounciness」は、そもそも跳ね返る特性や状態を示すために「-ness」という接尾辞が付加された形です。接尾辞「-ness」は、形容詞に付けることで、「~の状態」や「~の特性」を表す名詞を作ります。このように、bouncinessは物が跳ね返る性質や特徴を示す言葉として使われるようになりました。

語源 ness
〜な状態
More

bouncinessの類語と使い分け

  • springinessという単語は、物体が曲がったり伸びたりした後に元に戻る性質を表します。例えば、バネやゴムのようなものが持つ特性です。This mat has a lot of springiness.(このマットは弾力性があります。)
  • elasticityという単語は、物体が引っ張られた後に元の形に戻る能力を示します。主に材料の特性を話すときに使われます。The rubber band has good elasticity.(ゴムバンドは良い弾力を持っています。)
  • resilienceという単語は、物体や人がストレスや圧力に対して持つ回復力を指します。人の性格やビジネスの文脈でも使われます。She showed great resilience after the setback.(彼女は挫折後に素晴らしい回復力を示しました。)
  • flexibilityという単語は、物体が曲がったり柔軟に対応できる性質を指します。行動や考え方の柔軟性にも使われます。The gymnasts have amazing flexibility.(体操選手たちは素晴らしい柔軟性を持っています。)
  • buoyancyという単語は、物体が水に浮く力を指します。物理的な特性に使われ、特に水面に関連しています。The buoyancy of the boat keeps it afloat.(船の浮力が、それを浮かせています。)


bouncinessの覚え方:関連語

英英和

  • the quality of a substance that is able to rebound跳ね返ることのできる物質の特性弾み